京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:104
総数:457413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

下京渉成スポーツフェスタ

 今年初の下京渉成スポーツフェスタが開催されました。学校内をグルグルまわり,いろんなゲームやクイズにチャレンジしていきます。たてわり班の友だちと一緒に協力して進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

創立記念日

 今日は下京渉成小学校が誕生して7回目の誕生日でした。下京渉成小学校ができるまでの歴史についてや校章の意味,からたちの花などについて校長先生からお話がありました。この学校と共にみんなも成長していくのだなと感じました。あと数か月で高学年。高学年として立派に胸を張れるように成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 食事指導

 花背山の家での食事はバイキング形式となります。そこで,バイキングでのマナーや栄養バランスを考えた取り方などのお話を稲岡先生からしていただきました。バイキングでは手前からとっていく。自分の食べれられる量を考えてとる。1回とったものは戻さない。好きなものばかりとらない。などと一歩大人へなるために勉強しました。
画像1
画像2
画像3

4年 最終打ち合わせ

 いよいよ明日からは待ちに待った花背山の家宿泊学習です。この日までに各係で責任をもって頑張っていました。今日はその最終確認本番でスムーズに進められるように頑張ってほしいと思います。宿泊学習中はHPの更新もしますので,子どもたちの頑張る様子や元気な笑顔を確認していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 すがたをかえる水

 理科の単元で水を温め続けるとどうなるのかという学習課題をもって実験をしてみました。沸騰する・泡がでてくるなどといろいろな予想をしていましたが,温め続けていると100度近くで温度が上がらくなり「あれ?!」とざわめきが…やってみて気づくことがたくさんあり,まなびのある1時間でした。
画像1
画像2
画像3

4年 試走

 持久走大会に向けて鴨川を走ってきました。今回はどれぐらいの距離なのかを感じる試走なのでペースはゆっくり。コースを確認しながら走っていました。本番まではまだ時間があるので,体育のペース走で持久力を鍛えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 延長授業

 インフルエンザの振替授業がありました。6時間目は社会でお茶の手もみ製法についての映像を見ました。古き良さを学び,昔から受けつがれてきた伝統を大切にする心も同時に育ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 ソフトバレーボール

 トーナメント戦に入りました。サッカーでもポートボールでも白熱した姿が見られましたが,今回も気合100%で挑んでいます。さて,優勝するのはどのチームでしょうか。最後まで全力を出し切って頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4年

 花背山の家に向けてみんなが作ったしおりを帳合しました。各係が丁寧に作った1枚1枚を束ね,後は体調管理をきっちりするのみ。しっかり食べてしっかり寝て,万全の態勢で出発してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 からたちタイム

 今日はからたちタイムでした。歌声発表が3年生。取組発表が1年生でした。発表の後の感想交流では見たり,聞いたり,心で感じたことを発表できるようにがんばっていました。たくさんの人の前で発表するのはなかなか勇気がいりますが,挑戦してほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp