京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:96
総数:456756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年理科 とじこめられた空気と水

 理科の学習で空気と水の性質について調べてきました。その性質を生かして空気鉄砲や水鉄砲をなるべく遠くまで飛ばすにはどうすればよいのかを考えながら外で学習しました。様々な方法を試して角度を変えてみたり走ってみたり空気を入れてみたり…実際に試してみながら学習していくことができる教科なので自分で考える力が育ってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 渉成園観察

 春に渉成園に行かせてもらい,植物や動物の話を沢山聞いてきました。今回は夏になり,どのように変わっているのかを楽しみに行きました。花が散って新しい新芽が出てきているものもあれば,茎が伸びて見違えるほどに丈が伸びているものもありました。植物の色々な姿をこれからも楽しみに観察していきます。
画像1
画像2
画像3

4年 火事をふせぐ

 社会科の学習で万が一火事になった時に役立つ消化設備が学校にはどれぐらいあるのだろう?ということで校内をまわりました。普段何気なく生活している校舎にもいたるところに火災報知器がついていたり,消火器が置いてあったり,置く位置も工夫されていることに気づきました。7月19日には消防署にも見学に行くので,どのようにして私たちの生活が守られているのかを勉強していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 京都水族館出前授業

 京都水族館から4年生のために授業をしにきてくださいました。京都水族館と言えばオオサンショウウオ。その生態や現在の環境について様々なことを教えていただきました。スペシャルゲストとしてヒキガエルくんもきてくれて,みんなの手にチョコン?ドスンと乗っかっていました。「ムニムニする。」「ぷにょぷにょする。」と感触を味わっていました。高瀬川プロジェクトで川についても調べていくので今回の授業を参考にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 プール学習

 4年生になって初めてのプール学習をしました。お天気が危ぶまれていましたが,何とか雨も持ちこたえてくれました。楽しいプール学習ですが危険もたくさん。万が一に備えての集団行動の練習もしました。水慣れをしたあと,自分の目標を決めて練習をします。バディーを組んでお互いの安全を確認したり教え合ったりと協力して学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 パッカー車体験

 社会科の「ごみのゆくえ」についてのお話を聞きました。私たちが出す生活のゴミはどのように処理されているのか,3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)を意識して生活するだけでとっても地球のためになるんだよ。というためになるお話まで楽しい学習でした。
 実際にパッカー車にごみを入れて機械を操作してみたり,広い運転席に乗ってみたり,バックモニターを見つけてみんな大はしゃぎでした。普段は見られないゴミを出すところまで見せてもらいとっても学びのある社会学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年 読書ピクニック

 今回の読書ピクニックも面白い内容が盛りだくさんでした。3人の先生方からおすすめの本を紹介してもらい,本の活用方法やどこに置いてあるのかまで教わりました。「毎週3冊の本を読もう」という目標を4年生で立てているので,また新たな分野の本に手を伸ばしてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

4年 鳥羽水環境保全センター

 お天気にも恵まれて元気に社会見学に行ってきました。私たちが使った生活用水はどのように処理されているのだろうか?社会の学習で勉強したことを実際に目にすることでとても良い勉強になりました。
 今回の重要ポイントはズバリ「反応タンク」!!ここでは微生物が汚いものを食べてくれるところなのです。でもこの微生物たちは油や薬にとっても弱いんです。だから油や薬を排水に流さないでね!というのには意味があったんですね。
 学んだことを活かしてこれからの生活に役立てて行って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ

 今日は地球を救うべくエコを推進するために学習しました。地球温暖化の原因でもあるCO2を減らすためには私たちはどのようなことに気を付けなければならないのか。クイズや画像を見てとてもわかりやすく教えていただきました。エアコンの設定温度は28度・冷蔵庫は必要以上に開けたり閉めたりしない・誰もいない部屋の電気は消す。少し気を付ければみんなができることがたくさんあることがわかったので,夏休みにお家で取り組んでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年総合 高瀬川探検

 今日は高瀬川プロジェクトで探検にいきました。それぞれのグループで高瀬川について調べてみたい目的をもって学習に挑みました。なんでこんなところにお地蔵さんがあるんだろう?橋がいっぱいあるのはなんでかな?鴨川のこんな近くに川が流れてるのには意味があるのかな?など子どものなんで?がたくさんでてきました。
これから1つ1つひも解いてもっともっと自分の地元を深く知っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 運動会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp