京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:59
総数:456421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 社会見学

画像1画像2画像3
3年生は京都市防災センターとおたべ本館へ社会見学に行きました。
防災センターでは身に降りかかる身近な災害について災害について、おたべ本館では生八つ橋がどのように作られているのかを学習しました。
台風が来た時の風の強さに驚いたり、八つ橋が作られている様子に驚いたり、、、
一日でたくさんの経験をさせていただきました。
今日の経験を学習に生かしていきたいと思います。

3年 学習発表参観

11月10日(金)に学習発表参観がありました。3年生は理科やリコーダー書写の毛筆など今年初めてしたこと、成長したことを発表しました。とても緊張した顔をしていましたが、終わった後は「しっかりできた!」と満足した表情を浮かべていました。

画像1画像2画像3

3年 食の学習

画像1
栄養教諭の北川先生に来ていただいて食の授業を行いました。
テーマは「大豆」で、大豆にはどんないいところがあるのかを考えました。
「どんな料理にも合う」
「栄養がたくさんある」
実際に北川先生にどんな栄養が大豆には含まれているのか教えていただき、みんな驚いていました。

3年 わくわく読み聞かせ

画像1画像2
朝読書の時間に教務主任の野村先生、理科担当の池田先生に来ていただいてわくわく読み聞かせがありました。
ふだん読まないような本を読聞かせしていただき、子ども達も興味津々でした。読書の秋。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

3年 太陽の光を・・・

画像1画像2
理科では太陽の光について学習しています。
太陽の光を鏡ではね返すことができるのか・・・
実際に運動場に出て実験してみました。

3年 ボールをつないで

画像1画像2
体育の学習ではポートボールに挑戦しています。
ボールをつないでゴールを目指して頑張っています。
チームで「どんどんシュートをうつ」「ボールを持ったらすぐにパスをする」
など作戦を考えて学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp