京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:97
総数:457304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 ゴールを目指して!

画像1画像2
体育科の学習では「リレー」に取り組んでいます。
バトンのつなぎ方、走り出す位置、グループで相談しながら進めています。

3年 初めての毛筆

画像1画像2
3年生から書写の学習で毛筆が始まります。
初めて筆を使う子どもも多く、持ち方、書き方に苦戦していましたが、一生懸命取り組んでいました。

アゲハチョウが成虫になったよ!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で卵から育てていたアゲハチョウが今日、成虫になりました。授業の最後に、みんなで送り出すことにしました。虫かごのふたを開けてもなかなか飛び立たないアゲハチョウ。「飛べないのかな…。がんばれー!」みんなで応援してあげると無事、飛び立ちました!子どもたちはチョウが見えなくなるまでずっと手を振っていました。

3年 京都市って・・・

画像1画像2画像3
京都駅の大階段の上から京都市がどのようになっているのか観察しました。
「北の方には山がたくさんある」
「南の方には高速道路が通っているなぁ」
いろいろなところに気付いていました。

3年 記録を目指せ!

画像1画像2
体育科の学習では、新体力テストを行っています。
今日はシャトルランを行いました。
それぞれが全力で記録に挑戦していました。

3年 大成功!1年生をむかえる会

5月19日(金)に1年生をむかえる会が行われました。
3年生は小学校の「イチオシ」を紹介しました。
自分たちで考えた劇をしたり、歌を歌ったり、自分たちの思いを1年生に伝えることができました。
画像1画像2画像3

3年 芽が出た!

画像1画像2
先日植えたオクラとヒマワリの種。
毎日水やりをしていると芽が出てきました。
ホウセンカはまだかな?
成長を見守っていきます。

3年 どんなクラスにしたいかな?

画像1画像2
学活の学習で今の自分たちのクラスについて振り返りました。
3年生になって1か月。どのような3年生になりたいのか、自分たちのクラスの良いところはどのようなところかなどを考えました。
これから直していきたいところも確認できたので、これからさらに素敵な3年生になっていきたいです。

3年 道具を使うと・・・

画像1画像2
図画工作科の学習では、かきベラや糸などの道具を使って作品を作りました。
「すごく大きな穴がほれて行く!」
「糸を使うとまっすぐ切れるなぁ。」
道具のよさに気付き、思い思いの作品を作ることができました。

3年 大きくなるかな?

画像1画像2画像3
第二施設に野菜の苗を植えに行きました。
2年生の時も育てた夏野菜のトマトとピーマン。
今年はプランターではなく、畑に苗を植えました。
「プランターで育てたときよりも大きく育ちそう。」
「夏休みまでに野菜ができるかな?」
これからそだっていくのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp