京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:104
総数:457410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 電気を使ったおもちゃ

画像1画像2画像3
回路を作ると豆電球に明かりがつくけど・・・
それを利用してうまくおもちゃ作りを行っています。
思い思いのおもちゃを頑張って作成しています。

3年 打って走って!

画像1画像2
体育科の学習ではハンドベースボールを行っています。
野球のルールを知らない子ども達も多く、まずはルールを理解するところから始まりました。
授業を重ねるにつれルールが分かってきて、「3塁に投げて!」「打ったら走ってや!」
など様々な声かけが見られるようになってきました。

3年 お年寄りの方との交流

下京東部地域包括支援センター、京都市下京老人福祉センターの方々と交流会を行いました。地域のお年寄りの方と交流し、昔の生活はどんなだったかをインタビューしたり、一緒に遊んだりしました。
ここ数年地域のお年寄りの方と交流する機会が少なくなってきていたので、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1画像2

3年 電気を通すものは?

画像1画像2
理科ではどんなものが電気を通すのか実験しました。
回路になっているのに紙をはさむと・・・明かりがつかない!
銅のくぎは?わりばしは?
予想と違っていて驚いている子どももたくさんいました。

3年 下から見えるのは・・・

図画工作科の学習では「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習をしています。木の中から出てくるのは?地球の内側にあるのは?開くといろいろなものが出てくる作品を作っています。
みんな面白いアイデアを出し合って楽しい作品を作っています。
画像1画像2

3年 アーリークリスマス

画像1画像2
わかまつ「くつろぎ広場」「すみれ会」の方にお越しいただき、アーリークリスマスを行いました。
「手作りワッペン」や「えんぴつ、消しゴム」をプレゼントしていただき、子ども達も大喜びでした。
「くつろぎ広場」「すみれ会」の皆様ありがとうございました。

3年 完成!へんしんブック!

画像1画像2画像3
国語科の学習では自分が驚いた食べ物の変身をまとめて「へんしんブック」にまとめました。今回はその「へんしんブック」をクラスで交流しました。
「トウモロコシがラムネになるなんて知らなかった!」
「お好み焼きって小麦粉でできているなんて思わなかった。」
などたくさんのビックリがありました。

3年 毛筆でひらがな

画像1画像2
書写の学習では毛筆で「つり」という文字を書きました。
今までは漢字を書いていましたが、今回は初めてひらがなにチャレンジしました。
「曲がっているから難しいなぁ。」
「2文字だからバランスが難しい。」
と言っていましたが、みんな集中して文字を書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp