京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:48
総数:456460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 消防署ってすごい!

画像1画像2画像3
社会科の学習で下京消防署へ見学に行き、わたしたちの生活を守るために普段どんな活動をされているのを学習しました。
消火器を使って消火体験をさせていただいたり、消防車の中を見せていただいたりと様々なことを教えていただきました。今後の学習につなげていきたいと思います。

3年 寒いですが・・・

画像1画像2
体育科の学習では「なわとび・ゆっくりペース走」を行っています。寒さに負けずみんな頑張っています。

3年 版画を頑張ってます

画像1画像2
3年生は今年の干支でもある龍を版画で表しています。細かい模様やひげなど、細部までこだわり版を完成させました。

3年 ありってすごいんだ!

ありの行列の学習では生き物の「ビックリ!すごい!」と思ったことを「ビックリーフレット」にまとめる学習をしています。
今回の学習ではビックリーフレットに書くために自分がビックリしたことを友達と交流しました。
「ありのおしりから特別な液が出るのがすごい!」
「もっと調べたら、羽が生えているありもいるらしいよ!」
などいろいろな視点で交流していました。
画像1画像2画像3

3年 画用紙を重ねていって・・・

画像1画像2
図画工作科の学習で紙版画に挑戦しています。
テーマは今年の干支の「龍」です。
ダイナミックで力強い龍になるように工夫して作成しています。

3年 災害について発表しよう

画像1画像2画像3
3年生は総合的な学習の時間で災害について学習してきました。今回は学習したことを2年生に向けて発信しました。今回は皆山消防分団の方々にも来ていただきアドバイスをいただきました。地震・台風・土砂災害など・・・様々な災害について伝えることができ、2年生の本間先生からは「学校の安全リーダーになってください」とお願いされました。
安全リーダーになるためには何をすればいいのかな?さらに考えていきたいと思います。

3年 音訓かるた

画像1画像2
国語科の学習で「音訓かるた」をつくりました。
「勝負では勝っても負けても礼ぎよく」
のように同じ漢字で音読みと訓読みの両方がある文章を読み札で作りました。
今日はみんなで作ったかるたをクラスで行いました。

3年 書初めに挑戦!

3年生は「正月」という文字で書初めに挑戦しました。
今回は名前も小筆で書きました。3年生から始まった毛筆の学習ですが、少しの期間でとても上手に書けるようになりました。
画像1画像2画像3

3年 冬の寒さに負けず!

画像1画像2
体育科の学習では「用具遊び」を行っています。
フラフープや一輪車など、できる遊びを楽しんだり、もう少しでできそうな遊びにチャレンジしたりしています。
楽しくみんな頑張っています。

3組 3学期が始まりました

3学期が始まりました。
3組の体育では,ランニングやストレッチ,縄跳びをしています。寒い中ですが,子どもたちは元気いっぱい体を動かしています。体育が終わるころには,「暑い〜」と言っている子もいました!
たくさん運動をして体力をつけ,寒さに負けないようにしていきましょう。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp