京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:81
総数:457238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 リレー

体育科の学習ではリレーが始まりました。
学習が始まったばかりなのでバトンの受け渡しに苦労している子どもが多かったです。
これからの学習で少しずつ上手にバトンリレーができるように練習していってほしいと思います。
画像1

3年 しぜんのかんさつ

理科の学習では,様々な生き物を観察しました。
ハルジオンやカタバミ,テントウムシやダンゴムシなど虫めがねを上手に使って植物や昆虫の様子を調べました。
同じところ,違うところにも注目して観察することができていました。
画像1画像2

3年生 絵の具を使って

画像1画像2画像3
3年生の図工では,絵の具を使って色のたし算をしました。2色の絵の具を選び,混ぜることでできる新しい色…。単色ではない深みを持った色を使って豊かな表現ができるようになってほしいと思います。

3年生 ステップバイステップ

画像1
今日のステップバイステップでは,2年生の時のひっ算の復習をしました。砂時計で時間を意識しながら,計算問題に取り組んでいました。

3年生 理科

画像1
3年2組は,初めての理科の時間でした。1年間に学習する内容を見てワクワクドキドキ。今年度理科を教えていただく先生と一緒に確認しながら,理科学習に期待を抱いていました。

3年生 係活動を決めよう

画像1画像2
今日は,学級の係活動を決めました。必要な係やみんなのためになる係,みんなで考えながら決めていました。

3年生 生き方探究パスポート

画像1画像2
今日は,生き方探究パスポートで今の自分をみつめ,こんな自分になりたいなと考えて記入しました。みんな,一生懸命考えて,大事にしていることや将来の夢をしっかりと書いていました。

3年生 クラスの目標を話し合おう

画像1画像2
学級活動でよりよいクラスにするためにどんな目標を立てたらいいのか話し合いました。「人のためになることをする」「自分がされて嬉しいことをしたり,言われて嬉しい声かけをする」など,クラス全体のことを考えながら目標を立てていました。

3年生 国語辞典を使って

画像1
3年生では,国語辞典を使って言葉調べをしました。いろいろな言葉の意味が載っている国語辞典。豊かな言葉を使って気持ちを伝えたり,意見が言えるようにこれからも学習を進めていきます。

3年生 社会科

画像1画像2
3年生から新しい教科「社会科」が始まります。今日は,友達と教科書を見ながら町の様子の移り変わりを話し合いました。昔と今の様子で変わったところにたくさん気づいて,交流することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp