京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:101
総数:458608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 かけ算のひっ算

画像1
画像2
算数では,かけ算の筆算の学習をしています。
それぞれの位に分けて計算していき,最後にたし算をすることに気付くことができました。
「かけ算なのにどうしてたし算をするのだろう?」や「位をどうやってそろえたらいいのかな?」といった疑問が出てきましたが,話し合いを進めていく中で解決することができました。
何度も練習問題に取り組むことで,定着させていこうと思います。

3年 給食はボルシチ

画像1
画像2
今日の給食はボルシチでした。
黙食を続けていますが,その分,よく味わうようになったと感じています。
ボルシチはどこの国の料理かというクイズが出ました。
どこかご存じでしょうか?
ご家庭で話題にしていただけると嬉しいです。

3年 安全・安心プロジェクト

画像1
画像2
総合的な学習の時間には,自分達の身の回りの安全がどのようにして守られているかについて調べてきました。
調べたことを新聞にまとめ,グループごとに発表します。
発表した時には,とても意欲的に質問をしている姿を見ることができました。

3年 くぎうちトントン

画像1
画像2
図画工作の学習では,「くぎうちトントン」に取り組んでいます。
釘と金づちを使って釘で模様を描いたり,様々な形の板を打ち付けたりしています。
初めて金づちを使う子もおり,緊張しながらも楽しく学習に取り組んでいます。

3年 参観・懇談

お忙しい中,今年度初めての参観・懇談にお越しいただき,有難うございました。
3年生は道徳の授業を参観いただきました。子ども達の心の成長を感じていただけたことと思います。

画像1
画像2

3年 丁寧な字で・・・

画像1
画像2
書写の学習で,原稿用紙での文字の配列を知ったり手紙の書き方を学習したりしています。
みんなが集中して,一字一字丁寧に書いていました。
できたときには,達成感でいっぱいの顔を見ることができました。

3年 太陽の光

画像1
理科では,「太陽の光」の学習が始まります。
太陽の光には,どのように進み,どのようなはたらきがあるかを調べていきます。
晴れた日にしか実験ができないため,子ども達は晴れるよう祈っていました。

3年 スポーツ大会に向けて

画像1
画像2
スポーツ大会に向けての最後の練習が終わりました。
とても楽しそうに踊る子ども達を見て,本番がますます楽しみになりました。
当日は,緊張もすると思いますが,それをパワーにして頑張ってほしいです。

3年 体育館開放

画像1
画像2
今日の昼休みは,体育館で遊ぶことができました。
5・6年生の運営委員会が企画・提案したものです。
普段はできないバスケットボールなどで楽しく遊んでいました。

3年 リズムダンス!

画像1
画像2
体育では,リズムダンスが完成に近づいています。
オリジナルの部分も形になりつつあります。
お家でも練習しているようで,本番を楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp