京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:106
総数:456991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年生 3学期の目標は…

画像1画像2
冬休みが終わり,さっそく元気いっぱいの3年生!

今日は,3学期の目標を考えました。

「あいさつをしっかりとする」
「授業中もテストの時も問題をしっかりと読む」
「休み時間は元気に外で遊ぶ」

様々な目標を考えていました。

3年生として過ごすのも残り約50日です。
笑顔で過ごせるようにみんなで声を掛け合っていきましょうね!

3年生 感謝の気持ちを…

画像1画像2
先日,地域の方から「アーリークリスマス」としてプレゼントを頂きました。

頂いた後,3年生の子ども達は

「何かお返しをしたい!」と口々に…。

そこで,早速お礼の手紙を書きました。

例年とは違う交流になりますが,感謝の思いが伝わるように仕上げていければと思います。

3年生 太陽の光

画像1画像2
日光を鏡ではね返し,枚数を重ねていくと明るさや温度はどうなるのか…

運動場に出て,実験をしてみました。

「先生〜!鏡を4枚にすると温度が20度を越えました。」
「枚数を重ねると,明るくなってきた。」

実験からわかったこともしっかりとまとめることが出来ました。

3年生 音楽の時間

画像1画像2
今日の音楽の時間は,「パフ」という曲を演奏しました。

リコーダーだけでなく,鍵盤ハーモニカの演奏にもチャレンジしました。

はじめから上手くは出来ませんが,練習を重ねていきましょうね!

3年生 ころがしドッジ大会

画像1画像2
運動委員会さんが企画してくれた「ころがしドッジ大会」がありました。

クラスを4つのグループに分けての大会でした。

イレギュラーボールでのころがしドッジに大盛り上がり!!

あっという間の3分間でしたが,楽しい時間になりました。

運動委員会の5年生6年生,ありがとう!

3年生 社会科の様子

画像1画像2
「京都市の様子とくらしのうつりかわり」という学習を進めています。

『明治・大正・昭和・令和』と4つの時代の京都市の様子について色を塗って変化を調べました。

鉄道の路線が増えていたり,公共施設が増えていたりと様々なことに気付くことができました。

3年生 書写の時間

画像1画像2
久しぶりの書写の学習では,初めてひらがなを書きました。

書いた文字は「つり」です。

漢字よりもひらがなの方が形をとるのが難しかったようです。

完成作品は廊下に展示しています。

懇談会の時に是非ご覧下さい。

3年生 ハンドベース

画像1画像2
体育の時間に「ハンドベース」を行っています。

ベースボール型の競技はルールが複雑ですが,まずはシンプルなルールで活動を進めています。

これから慣れてくると,ルールも追加していく予定です。

強くボールを打つにはどうすればいいのか…

考えながら取り組んでもらえればと思います。

3年生 ペタパタひらくと

画像1画像2
図画工作の学習ではグループで協力して段ボールを開けた時にどんな世界が見えるのかという作品を造っています。

「私たちのグループは未来の公園!」
「ぼくたちのグループは夜空の様子を…。」

それぞれのグループの工夫を見られてとても楽しいです。

どんな作品が出来上がるのか!完成が待ち遠しいです。

3年生 コンパスを使って

画像1画像2
算数の「円と球」の学習ではコンパスを使っています。

今日は,コンパスを使って模様作りを行いました。

パッと見た時は出来そう…と思っていた子ども達ですが,なかなか上手くかけずに悪戦苦闘!

でも,針の刺す場所さえわかれば器用にかいていました。

明日も様々な模様をかいていきましょうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp