京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:456403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年生 種の観察

画像1画像2画像3
3年生からスタートする理科の学習では様々な道具も使います。

今日は,虫眼鏡を使って
「ダイズ」「ホウセンカ」「ひまわり」「おくら」

の種を観察しました。

「虫眼鏡で見ると,細かい部分まで見られるね!」
「先生〜!種って面白い形してるねー!」 などなど。

様々なことに気づいていました。

これからもその気付きを大切に学習を進めていきましょうね!

3年生 図書室でも…

画像1画像2
分散登校がスタートして,AとB両方のグループが登校しました。

教室での授業も再開しています。

そんな中,3年生は久しぶりに図書室に行きました。

行く前には手を洗って…
もちろん図書室でもソーシャルディスタンスを!!

静かに読んでいる3年生に感心しました。

これからも様々な種類の本を読んで下さいね!

3年生 みんなへのメッセージ

画像1
学習相談日に来たみなさんに,

「学校がスタートしたらどんなことがしたいか書きましょう!」と言って
付箋に書いてもらいました。

「みんなでだるまさんがころんだをしたい!」
「新しいお友達とみんなで自己紹介ゲームをしたい!」
「みんなでクラスをもりあげたい!」  などなど…。

みんなの思いが伝わってきました。

学習相談日に来ることができなかった人にも登校した時に書いてもらおうと思っています。

みんなで楽しいクラスにできるように6月から頑張っていきましょう!

3年生 漢字の音と訓

画像1
3年生のみなさん!元気にしていますか?

今日は,課題プリントをすすめる中で質問の多かった国語科の「漢字の音と訓」についての学習動画です。

教科書を開けて見て下さい。

    ↓ここをクリック
 ■ 「漢字の音と訓」動画

3年生 こん虫の育ち方

画像1
3年生のみなさん!
規則正しい生活はできていますか?

今回は,理科の動画を見てほしいと思います。

動画を見て,気づいたことを自主勉強のノートにまとめてみるのもいいかもしれません。

理科の教科書も開けて見てみましょう!

↓ここをクリック
 ■ 「こん虫の育ち方」動画

3年生 自主勉強

画像1
みなさん!元気に過ごしていますか?
課題プリントや漢字ドリルなどはすすんでいますか?

今日は,3年生の仲間の自主勉強のノートを紹介します。みんなが持ってきてくれた課題プリントやノートを見ていると,なんだかうれしくなってきました。なぜかというと,

「自分でめあてを考え」「問題文もていねいに書き」「れんしゅう問題もチャレンジし」「ふりかえりも書く」

そんな風に自分でしっかりと考えてがんばっている仲間がいたからです。

学校がはじまるまでもう少しです。
自分で出来ることを見つけてやってみて下さいね!

3年生のみんなへ

画像1画像2
3年生のみなさん,元気にしていますか?

さっそくですが,みんなに聞きたいことがあります。

上の写真を見て何か気づくことはありますか?



気づいた人はすばらしい♪

1つは,モンシロチョウが中にいるさなぎです。
もう1つは,成虫(せいちゅう)になった後のさなぎです。

つまりどういうことかというと,教室にいた幼虫(ようちゅう)が成虫(せいちゅう)になったのです。

今週は20日(水)が学習相談日になっています。
くわしくは,先週にお配りしたプリントを見てください。


3年生 社会科「学校のまわりの様子」「京都の様子」

画像1画像2
3年生のみなさん!元気にしていますか?

今回は,社会科の学習についての動画をアップしました。

「地図帳」や「わたしたちの京都」などを広げて見てみましょう!

    ↓ここをクリック
  ■ 「学校のまわりの様子」「京都の様子」動画

3年生 こん虫の育ち方

『モンシロチョウ』『アゲハチョウ』どちらも変化が見られました。

この後,どうなっていくのか…。

楽しみにしておいて下さいね!
画像1
画像2

3年生 チャレンジしよう!

3年生のみんな! 元気にしていますか?
休校がのびて,お家ですごす時間がつづきます。
今日は,少しでも体を動かしてほしいと思って「なわとび」をおすすめします。

『前回しとび』『かけ足とび』『後ろ回しとび』『あやとび』『こうさとび』

今までもやったこともあるかもしれませんが,連続でチャレンジしよう!
何回できるかな〜??
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 スポーツ大会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp