京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:78
総数:457096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 国語科「よい聞き手になろう」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習は「よい聞き手になろう」の単元が始まりました。
まずは,よい聞き手とはどんなものか考えました。
「うなずきながら聞く」「目を合わせて聞く。」「質問や感想を伝える。」など様々な意見がでました。これから,聞き方名人を目指すために学習していきます。

3年 社会科「わたしたちのまち」

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で方位磁石の使い方を学習しました。
「北の方角は…。」「北東もあるんだ!」
子どもたちは方位を調べることに夢中になっていました。

3年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
今日はみんな遊びをしました。
中間休みは「手つなぎ鬼」,昼休みには「ドッジボール」をしました。
遊んでいる時の子どもたちを見ていると,走るのが苦手だといっている友達に,「がんばれ!一緒に走ろうね」と励ましたり,ボールを投げていない友達に,投げるのを譲ったりするなど,子どもたちのやさしさが伝わる瞬間があり,担任として嬉しい思いでした。

3年 外国語

画像1
画像2
画像3
今日から外国語の学習が始まりました。
今年度もALTのイアン先生に授業のサポートをしていただきます。
今日は,イアン先生や友達と英語で自己紹介をしました。

6年 図工「色・形いい感じ」

画像1
画像2
画像3
図工の学習で絵の具の使い方の学習をしました。
「赤・青・黄」の3色だけでも,混ぜたり,水の量を変えるだけで,色々な色ができることを実感していました。

3年 体育「リレー」

画像1
画像2
体育ではリレーの学習が始まりました。
3年生では,バトンパスを確実にすることや,順番を工夫して,相手チームと競争する楽しさを味わってほしいと思います。

3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」

画像1
画像2
画像3
理科の学習が始まりました。
3年生では,動物や植物を観察したり,育てたりする機会がたくさんあります。
1年間で観察の仕方もうまくなってほしいなと思います。

3年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
どの教科の学習でも,できるだけたくさんの友達に自分の考えを伝えることを大切にしています。
ペアやグループなど,交流の仕方は様々ですが,自分の考えを伝えたり,友達の考えを聞くことで,自分の考えがより広がったり深まったりします。交流の時間になると,頑張って自分の考えを発表しようとする姿勢がみられます。

3年 算数「九九の表とかけ算」

画像1
画像2
画像3
九九の表をつかって,かけ算のきまりにはどんなものがあるのかを考えました。
「かける数が1ふえると,答えはかけられる数だけ大きくなる…。」など自分たちでみつけたきまりを使って,問題の答えを求めました。
算数の学習では,自分の考えだけでなく,友達の考え方も参考にして考えることを大切にしています。

3年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
3年生がスタートして1週間が経ちました。
各教科の学習も始まっています。
どの教科の学習でも,グループで意見を伝えあったり,意見をひとつにまとめたりする機会が多くあります。そういった時に,自分の意見を積極的に伝えようとする姿が多く見られ,担任として嬉しく思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp