京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:45
総数:457655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 理科「太陽の光を調べよう」

画像1
画像2
太陽の光について実験を通して調べています。
光があたっていると,温度が高くなることや,明るくなることに気付いていました。

3年 人権集会に向けて

画像1
画像2
画像3
10月に決めた人権目標のふりかえりをしました。
できていたことや,これからさらに頑張りたいことを話し合いました。
自分たちが決めた目標を達成しようとクラスで頑張る姿をこの2か月間見ることができたと思います。今後も継続して頑張ってほしいと思います。
話し合ったことは12月3日の人権集会で発表します。

3年 書写「ひらがなの使い方」

画像1
画像2
画像3
書写「ひらがなの使い方」で「はす」を書きました。
校長先生に来ていただき,筆使いの使い方や小筆の持ち方など,色々なことを教えていただくことができました。
完成した作品は学校に展示しますので楽しみにお待ちください。

3年 学級会

画像1
画像2
画像3
学級会で,休み時間のボールの使い方について考えました。
クラスのボールはひとつしかありません。
どうすればみんな仲良くそのボールを使って遊べるのかを考えました。
全員が真剣に考え,話し合う姿に担任として嬉しい思いでした。

3年 国語科「三年とうげ」

画像1
画像2
画像3
国語科「三年とうげ」の学習で書いた「お話ウインドウ」を図書室前に展示しています。
子どもたちそれぞれが選んだ「マイブック」の「おもしろポイント」とその理由などが書かれています。
学校に来られた際には是非手に取ってお読みください。

3年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
学習発表会が終わりました。
練習の成果を十分に発揮することができた発表になりました。
この学習発表会を通して,クラスの絆がさらに深まったのではないかと思います。

3年 国語科「三年とうげ」

画像1
画像2
画像3
「三年とうげ」の学習で学んだことを,自分が選んだ本でも活かし,「お話ウインドウ」を書きました。それぞれの「おもしろポイント」とその理由や,「あらすじ」「登場人物の紹介」などもまとめました。

3年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学習発表会が近づいてきました。
当日は社会グループ,理科グループ,総合グループに分かれて発表します。
自分たちで準備をしたり,発表の内容を考えたりして練習に励む姿が見られます。

3年 書写「書初め」

画像1
画像2
「はらい」や「はね」「おれ」といったこれまでの学習を生かして,「正月」という字を書きました。筆の持ち方,姿勢などにも気をつけて丁寧に書く姿が見られました。
また,3年生から始まった書写の学習ですが,準備や後片付けにも慣れてきたようです。

3年 国語科「三年とうげ」

画像1
画像2
画像3
国語科「三年とうげ」の学習では,お気に入りの民話の「おもしろポイント」を,理由とともにお話ウインドウにまとめて紹介します。
まずは,教材文「三年とうげ」を読んで,おもしろポイントを見つけたり,その理由を友達と交流したりしました。
民話は登場人物の行動や言動,出来事,言葉のリズムなど様々なおもしろさがあることに交流を通して気づいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp