京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:106
総数:456991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 読書ピクニック

画像1
画像2
画像3
読書月間の取組として,読書ピクニックがありました。
3つのコーナーをまわって,本の読み聞かせを楽しんだり,夏休みに向けて色々な本を紹介してもらったりしました。

3年 書写「縦画の使い方」

画像1
画像2
書写の学習は,「縦画の使い方」に気を付けて「土」という漢字を書きました。
前回学習した,「横画の使い方」にも気を付けて丁寧に書こうとする姿が見られました。
書いた作品は学校に掲示しますので,ぜひ休日参観の際にご覧いただければと思います。

3年 からたちタイム

画像1
画像2
今年度はじめてのからたちタイムが行われました。
5・6年生が全校合唱の曲を歌って紹介してくれました。きれいな歌声に子どもたちも驚いていました。これから1年間練習をしていきます。
また,朝の会で練習してきた「京の通り名」の全校暗誦をしました。

3年 国語科「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
国語科「気になる記号」の学習では,記号について調査し,報告する文章を書きます。
今日は,報告書を書くための学習計画を立てました。
まず実際に報告書を書いてみると,「書き方が分からない」「もっと詳しく書くにはどうすればいいのか」といった感想を子どもたちはもったようです。
そこで,まずはどんな記号があるのかを見つけ,見つけた記号について詳しく調べていく計画を立てました。

3年 算数科「たし算とひき算の筆算」

画像1
画像2
画像3
「たし算とひき算の筆算」の学習が終わりました。
3けたの数どうしの筆算だけでなく,4けたの数どうしといった,数が大きくなっても,筆算は使えることに子どもたちは気づいていました。

3年 国語科「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
国語科「気になる記号」の学習が始まりました。
身の回りにある「記号」について調査し,調べたことを報告する文章を書きます。

3年 選書会

画像1
画像2
画像3
6月は読書月間です。読書月間の取組として,選書会が行われました。
学校に置いてほしい本を一人3冊選びました。
どの本が学校に置かれるのか,楽しみに待っていてほしいと思います。

3年 書写「硬筆の学習」

画像1
画像2
画像3
書写では,硬筆の学習を行いました。
正しい鉛筆の持ち方を確認し,書く姿勢にも気を付けながら,「止め・はね・はらい」を意識して書きました。

3年 理科「植物を育てよう」

画像1
5月から育てている植物が大きく成長しています。
当番などは特に決めていませんが,子どもたちは休み時間になると雑草を抜いてくれたり,水やりをしてくれたりする姿が見られます。
1年間観察をする植物です。クラスで協力して,1年間大切に育ってほしいと思います。

3年 体育科「ハンドベースボール」

画像1
画像2
体育科「ハンドベースボール」の学習が始まりました。
チームごとのめあてを決めて,試合に臨んでいます。
「こうやって打つんだよ。」と優しく友達にアドバイスをする姿も見られます。
そんな姿がこれからもっと増えればいいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp