京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:87
総数:457623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
どの教科の学習でも,できるだけたくさんの友達に自分の考えを伝えることを大切にしています。
ペアやグループなど,交流の仕方は様々ですが,自分の考えを伝えたり,友達の考えを聞くことで,自分の考えがより広がったり深まったりします。交流の時間になると,頑張って自分の考えを発表しようとする姿勢がみられます。

3年 算数「九九の表とかけ算」

画像1
画像2
画像3
九九の表をつかって,かけ算のきまりにはどんなものがあるのかを考えました。
「かける数が1ふえると,答えはかけられる数だけ大きくなる…。」など自分たちでみつけたきまりを使って,問題の答えを求めました。
算数の学習では,自分の考えだけでなく,友達の考え方も参考にして考えることを大切にしています。

3年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
3年生がスタートして1週間が経ちました。
各教科の学習も始まっています。
どの教科の学習でも,グループで意見を伝えあったり,意見をひとつにまとめたりする機会が多くあります。そういった時に,自分の意見を積極的に伝えようとする姿が多く見られ,担任として嬉しく思います。

3年 身体計測

画像1
画像2
今年度はじめての身体計測がありました。
「2年生の時よりも身長が伸びてる!」と体の成長を感じているようでした。
棚橋先生からは,たくましく,健康な体にしていくために大切なことをお話していただきました。

3年生スタート

画像1
画像2
画像3
3年生がスタートしました。
学級開きでは,3年生で大切にしてほしいことを伝えました。
子どもたちは,話をしている時,担任の目を見て真剣な表情で聴いていました。
1年間,全員が安全で安心して過ごすことができる学級にしていきます。
また,学級のルールについて話し合う機会がありましたが,クラスがよくなるルールについて意欲的に話し合う姿が見られました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp