京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:101
総数:458601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
「おもしろいと思うところを,わくわくポップで紹介しよう」で,「三年とうげ」の教材文を使って学習しています。今日は3年2組の研究授業でした。自分がおもしろいと思ったところをその理由をよりはっきりさせるために,友達と交流しました。どの子も意欲的に話すことができていました。この次は,自分のお気に入りの昔話をポップで紹介するための読む活動にうつります。どんなポップができるか楽しみです。

3年生 体育

画像1
画像2
鉄棒に取り組んでいます。一つの技を連続で回ったり,ちょっと頑張って新しい技に挑戦したり…前まわり・逆上がり・地球まわり・後方支持回転。「やった!」「先生,はじめてできましたー!」の声がグランドに響きます。ちょっとコツをつかんだり,「怖い」という気持ちが消えるとできるようになる子が多いように思います。

3年生 図画工作

画像1
画像2
ゴムの力で動くおもちゃを作りました。理科の学習とも関連しています。仕組みを考えながら,とても楽しんで作りました。トコトコ動くかわいい作品が並んでいます

3年生 理科

画像1画像2
太陽の動きと地面の様子について調べています。時刻をずらしながら,影のできる方向を調べ,太陽が動いていることについて考えました。次は温度計の使い方を学習し,日なたとひかげの地面の様子について調べます。

3年生 運動会2

画像1画像2
昼休みのお弁当もとっても楽しそうな3年生でした。「みんなでお弁当食べたいです!」「集合写真をとりたいです!」と,運動会の一日をめいっぱい楽しむ姿がありました。
保護者の皆様,おいしいお弁当のご準備ありがとうございました。とてもおいしそうに食べていました。

3年生 運動会1

画像1画像2
団体競技「棒引き」では,各組力を合わせて一生懸命頑張りました。入場のダンスも息をそろえて気合を見せられたと思います。試合は引き分け試合がおよそ半分と,かなりの接戦となりました!結果は赤組の勝ちでしたが,ハイタッチの退場は,勝ち負けにこだわらない,キラキラした笑顔ばかりでした。個人競技もみんな全力で走り切りました!

3年生 運動会前最後の練習

画像1
明日はいよいよ運動会!「棒引き」の最後の練習を運動場でしたかったのですが,1時間目は小雨のため体育館での確認となりました。団体競技「棒引きの見どころ」は,まず組別の入場です。組ごとに少しですがダンスを披露しながらの入場です。試合で使う竹の棒を持って入場する子もいます。試合はパターンを変えて何試合も行います。20秒で決着がつくのでお見逃しなくおねがいします!
チームワークと作戦,臨機応変な判断など,いろいろな力が試されます!頑張れ3年生!

3年生からたちタイム

画像1
からたちタイムで歌声を発表しました。「とどけよう この夢を」の曲を,リコーダーも合わせて二部合唱で発表しました。歌う姿勢や美しい声を意識して練習を頑張った成果が出せたと思います。見に来ていただいた保護者の方,ありがとうございました。

3年生 音楽 楽しく合奏

画像1画像2画像3
音楽で「ゆかいな木琴」の合奏にチャレンジしています。パートごとに自分たちで練習をすすめています。木琴やバスオルガン,スネアドラムなども使って,とても楽しそうに音を合わせています。

3年生 朝の読み聞かせ

画像1画像2
朝の読み聞かせをしていただきました。シーンと聞き入る子どもたち。他の人と自分を比べないでいいんだよ。ひとりひとり素敵なところをもっているんだよ。というメッセージが伝わってきました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp