京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:78
総数:457107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年 図工 絵の具の使い方

画像1
画像2
 2年生となり、初めての絵の具を使った図工の学習を行いました。絵を描くことに集中して取り組むために準備を確認しました。子どもたちは初めてのことに興味津々ながらも真剣に準備や片付けの話を聞くことができていました。
 作品作りが楽しみです。

国語 「スイミー」

画像1
画像2
画像3
 レオ=レオニの作品を読んで、お気に入りの登場人物を見つけて、大すきな場面や想像したセリフを交流しました。友達と物語の内容についても熱く話し合いを続ける子どもたちも見られました。2年生でも物語をたくさん読んで、本の世界を広げてほしいと思います。

2年 生活科 「ミニトマトの観察」

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの観察を進めています。「前より実が大きくなっている!」「脇芽が出てきたからとらないと!」と観察しながらも大事に育てています。
 目を近づけて細かく見たり、鼻を使ってにおいをかいだりしてしっかりと観察できました。

2年 サツマイモを植えました。

画像1
画像2
画像3
 第2施設の畑まで歩いていき、サツマイモの苗を植えました。サツマイモの植え方などをしっかりと聞いている子どもたちは興味津々でした。第2施設の畑の管理などをして下さっている地域の皆様、いつもお世話になります。これからもよろしくお願いします。

2年 1年生を迎える会の練習

 2年生は「1年生を迎える会」の練習をしました。1年生の時に練習していた曲をおさらいして上手に演奏していました。大きな声でセリフも言って、がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 聴力検査

 今日は2年生の聴力検査がありました。放送室の奥は防音室になっていますので、ここでヘッドフォンを付けて小さな音を聞き取ります。これから測定する人は、そ〜っと中の様子をうかがっていました。
画像1

2年 図工「ふしぎなたまご」鑑賞会

 先週から、頑張って創作していた「ふしぎなたまご」が出来上がりました。素敵な作品を友達と見合いながら鑑賞カードを書きました。どの作品も彩り豊かに力強く、思いが詰まっていて素晴らしいです。ぜひ、木曜日の参観日にご覧ください。
画像1
画像2

2年 算数「計算のしかた」

 2年生では数え棒を使って十の塊で計算のしかたを考える学習に取り組みました。お隣の友達に自分の考えを伝えることもしっかりできていました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「ふしぎなたまご」

 2年生の図工では、「ふしぎなたまご」をテーマに作品作りに取り組んでいました。不思議なたまごの中から出てきたのは…!!
 かわいい動物や恐竜、自分で考えた生物などなど、思い思いのユニークな作品が出来上がりつつありました。
画像1
画像2

2年 国語「ふきのとう」

 2年生の国語では「ふきのとう」を読んで交流学習をしていました。それぞれが「いいな」と思ったところや「不思議だな」と思ったところを友達と話合い、新しい発見があったり、「なるほど」と思ったりすることが広がりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp