京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:59
総数:456416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年 図工「まどをひらいて」

画像1
画像2
画像3
 カッターナイフの使い方に気を付けて、窓のかたちを切りました。手の置く場所に気を付けて、力の入れ具合を調整し、がんばって切りました。「きりんを描く!」「飛行機を描く!」など窓から見える絵をすでに考えている子どももいました。どんな作品ができるか楽しみです。

2年 図工 紙版画

画像1
画像2
画像3
 「一寸法師」をテーマにした紙版画に取り組んでいます。昨日は、紙版に黒のインクをつけて刷りました。今日は作品のもう一つの見どころである一寸法師をクレパスで描きました。

2年 紙版画

画像1
画像2
 図工の学習で紙版画に取り組んでいます。『一寸法師』をテーマにして、鬼の版を作っています。一寸法師にやられているところを表現するために顔の表情などを工夫して作っています。

2年 クリスマスカード

 算数の「三角形と四角形」の学習でクリスマスカードを作りました。これまで学習をしてきた長方形や正方形,直角三角形の形を切って作りました。直角や直線を意識しながら丁寧に作りました。このクリスマスカードは大切な人へ渡す予定です。クリスマスが待ち遠しい気持ちでいっぱいな子どもたちでした。
画像1
画像2

2年 新聞紙となかよし

 図画工作科で新聞紙をいろいろな形に変えて遊びました。新聞紙を丸めたり,破いたりテープでつなげたりしながらいろいろな形を作りました。子どもたちはどんどん形を作って「〇〇みたいなのができた!」と楽しく活動していました。最後にはグループで作ったものをみんなに紹介をしました。他のグループが作ったものを見てさらにアイディアが膨らみ,「もっとやりたい」と言っていました。
画像1
画像2

2年 サラダで元気!

 英語活動ではお家の人にオリジナルサラダを紹介するために学習を進めています。これまでゲームを通して野菜の言い方や数字の言い方に慣れ親しんできました。今日はALTの先生と一緒にお店屋さんごっこをして,ほしい野菜とその数を訪ねたり答えたりしました。集めた野菜をサラダボールのカードに貼ってオリジナルのサラダを作ることができました。
画像1
画像2

2年 パスゲーム

 体育でパスゲームが始まりました。1学期もやっていたということもあり,1時間目から良いプレーがたくさん見られました。授業が終わってからも次の時間の作戦を立てているチームもあり,感心しました。1学期の学習を活かして良い動きができることを期待しています。
画像1
画像2

2年 国語・生活 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
 国語・生活の学習内容を組み合わせて『おもちゃスライドショー』で1年生におもちゃを紹介しようという学習をスタートさせています。
 今日は
 ご家庭から持ってきてもらった紙箱,プラスチックの容器,トイレットペーパーの芯などを使っていろんな遊び方を考えてみました。どんどん発想を膨らませて遊びを考える子どもたちはとても楽しそうでした。

2年 遠足 3

 クイズラリーの後はチームで仲良くお弁当をいただきました。お弁当の後は芝生で遊びました。元気に走り回ったり,芝生の近くで植物を見たり「一緒に遊ぼう!」と1年生も誘って遊んでいる子もいました。
画像1
画像2

2年 遠足 2

 植物園に着いてから1年生と一緒にクイズラリーをしました。2年生は1年生のお手本になるように1年生と一緒に協力をしながらクイズの答えを見つけることができました。秋の生き物や植物にも触れ合いながら楽しく活動することができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp