京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:103
総数:457983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年生 休み時間の様子

画像1画像2
教室から休み時間に運動場を覗いてみると,ステキな姿が見られました。

2年生から5年生までが一緒に遊んでいたのです。

その姿を見て思わずパシャと写真を撮ってしまいました。

2年生に優しくボールを渡してくれる高学年はステキです。

これからも仲良く遊んでもらえればと思います。

国語『お手紙』

『お手紙』は,親友のがまくんとかえるくんが登場するお話です。音読を工夫し,このすてきな2人を「すてきシアター」で紹介する学習をがんばっています。自分で作ったペープサートをもって,タブレットで自分の音読を録音し,思った通りにできているか確認をしました。また,グループになって『お手紙』のすてきシアターを実際やって交流しました。今度は,2人が出てくる別のお話で,すてきシアターに挑戦です。クラスの友達にすてきな2人が伝わるように,工夫して読む練習をしていきたいと思います。
画像1画像2

2年生 授業参観「道徳」

画像1画像2
2年生は授業参観で道徳「なまけにんじゃ」という学習をしました。

自分の心の中にあるなまけ心…。

なまけ心に打ち勝つためにはどんなことを大切にしなければいけないのか!

「やると決めたことは最後までがんばる!」など決意を新たにしていました。

2年生 みんな遊び

画像1画像2
みんな遊びで『王様ドッジボール』をしました。

チームで王様を決めて,王様が当たると負けになります。

今日は,どちらのチームも王様が当たることなく終わりました。

誰か王様なのか考えながらするドッジボールも楽しいですね♪

2年生 生活の学習

画像1画像2
生活で「ためして あそんで くふうして」の学習を進めています。

今日は,動くおもちゃを作りました。

上手くいかないこともありましたが,班で話し合いながら工夫する姿をたくさん目にしました。

これからも自分達で考えて作っていってもらえればと思います。

2年生 タイピングがんばっています!

画像1画像2
高学年のお兄さん・お姉さんのようにパチパチ打てるようにタイピングを始めました。

今までキーボードを打つのはパスワードだけでした。

両手を使ってチャレンジする姿はカッコいいです。

今から少しずつ練習をしていけば徐々にできるようになるはず!

コツコツ練習していきましょう!

2年生 マットあそび

画像1画像2
2年生では体育の時間でもタブレットが活躍しています。

技の様子を動画で撮影して,後から確認をします。

自分自身を見ることで,自分の出来ていない部分に気付くことができます。

動画を見た後に,どうすればいいのかを考えて練習していました。

2年生 マットあそび

画像1画像2
スポーツ大会が終わり,『マットあそび』が始まっています。

前転・後転だけでなく,側転など新しい技にもチャレンジしています。

上手にできている友だちの姿を見て,コツを教えてもらえれば上達するはず!

みんなで教え合って出来る技を増やしていきましょうね。

芋掘り

 待ちに待った芋掘りをしました。地域の方にお世話になって,サツマイモが大きく育ちました。子どもたちは,楽しそうに,協力しながら,大切そうに掘り起こしていました。今日学校へ来ると,「昨日は楽しかった!」「お家で,夜ご飯に蒸して食べたよ。おいしかった!」と朝からうれしそうに話す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 マイがまくん・かえるくんを作ろう!

画像1画像2
国語で「お手紙」の学習が始まりました。

今回は,二人のすてきなところを「すてきシアター」で紹介します。

そのために,「マイがまくん・かえるくん」を作りました。

アーノルド=ローベルさんの作品でがまくん・かえるくんが出てくるシリーズを読みながら自分だけのがまくん・かえるくんを作っていました。

とっても可愛いがまくん・かえるくんが出来て,これからが楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp