京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:59
総数:456404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年生 マットあそび

画像1画像2
スポーツ大会が終わり,『マットあそび』が始まっています。

前転・後転だけでなく,側転など新しい技にもチャレンジしています。

上手にできている友だちの姿を見て,コツを教えてもらえれば上達するはず!

みんなで教え合って出来る技を増やしていきましょうね。

芋掘り

 待ちに待った芋掘りをしました。地域の方にお世話になって,サツマイモが大きく育ちました。子どもたちは,楽しそうに,協力しながら,大切そうに掘り起こしていました。今日学校へ来ると,「昨日は楽しかった!」「お家で,夜ご飯に蒸して食べたよ。おいしかった!」と朝からうれしそうに話す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 マイがまくん・かえるくんを作ろう!

画像1画像2
国語で「お手紙」の学習が始まりました。

今回は,二人のすてきなところを「すてきシアター」で紹介します。

そのために,「マイがまくん・かえるくん」を作りました。

アーノルド=ローベルさんの作品でがまくん・かえるくんが出てくるシリーズを読みながら自分だけのがまくん・かえるくんを作っていました。

とっても可愛いがまくん・かえるくんが出来て,これからが楽しみです!

2年生 かけ算の学習

画像1画像2
かけ算の学習がスタートしています。

さっそく,「5のだん」「2のだん」と進んでいます。

学習の最後には歌に合わせて何度も言う時間があります!

ノートに書くだけでなく,口で言うことも大事です。

お家でもリズムに合わせて口ずさんでいるかもしれません。

是非,聞いてみて下さい。

2年生 みんなあそび

画像1画像2
中間休みに「みんなあそび」をしました。

今回は,王様ドッジでした!

チームごとに小さな声で王様を決めてからドッジボールが始まりました。

投げることが苦手な人は必死に逃げていました。

やっぱりみんなで遊ぶのは楽しい時間でした!

2年生 タイピング練習

画像1
タブレットを学習にも取り入れ,タブレットの扱いにも慣れてきました。

今回は,タイピングにチャレンジしてみました。まだ,ローマ字を学習していないので,ローマ字打ちはできないのですが,少しずつ練習をしながらローマ字打ちにも慣れていってほしいです。

2年生 マットあそび

画像1画像2
スポーツ大会も終わり,新しい体育の学習が始まりました。

『マットあそび』では,様々な技にチャレンジしています。

出来る技だけでなく,まだ出来ない技にもどんどんチャレンジしてもらえればと思います。

2年生 オリジナル色の魚を作ろう。

画像1
画像2
絵の具を使い始めた2年生。
図画工作科の学習で,初めて2色を混ぜて色を作り,作品作りをしました。

何色と何色を混ぜるとどんな色になるのかということがあまり今までイメージできていなかった子どもたちも多く,できた色を見て歓声をあげる子どもたちもいました。

たくさんの素敵な色の魚が仕上がりました。

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
生活科では,身近にある物を使っておもちゃをつくる「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。

子どもたちは,集めた物を見ながら,どんな特徴があるか,どんなことができそうかを話し合い,
「カップは積んでいくとお城みたいになりそう!」
「ガチャガチャの入れ物を転がすとボーリングになる!」
などといろいろな意見を出し合いました。

2年生 合奏の練習

音楽で『山のポルカ』という曲の練習をしています。

鍵盤ハーモニカや木琴,鉄琴などを使って練習し始めました。

すぐには上手くいかないことも,練習を重ねるたびに上手くなっていきます。

グループで声を掛け合って練習してもらえればと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp