京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:100
総数:458515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年生 心に残ったところは…

画像1画像2
スイミーを読んで心に残ったところの交流をしました。

黒板に貼った全文シートを見ながら交流相手を探しながら自分の考えを伝えていました。

次の時間も引き続き交流をしましょうね!

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
低水位から水深70センチになりました。

プールの中に入ると,「深くなってるー!」と嬉しそうな声も挙がっていました。

だるま浮きやけのびなど新しいものにもチャレンジしています。

次の水あそびでも安全に気をつけて取り組みましょう!

2年生 ふしぎなたまご

画像1画像2
図画工作で「ふしぎなたまご」の学習を進めています。

自分が考えたたまごの中から生まれてくるのは…

豊かな発想で様々なものが生まれています。

最後まで丁寧にかいていきましょうね!

2年生 スイミー

画像1画像2
国語の学習でスイミーを読んでいます。

「スイミーってかしこいね。」
「かしこいだけじゃなくて,勇気もあるよ!」
「ぼくは,リーダーシップがあると思うな。」

など,お話を読みながらスイミーについて交流している2年生です。

どこからそう思ったのかわけもしっかりと話すことが出来ています。

あなたの心に残ったところはどんなところですか?

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
天候にもめぐまれて,楽しい水あそびの学習が進められています。

今日も,水中ジャンケンやワニ歩きなど水になれる時間をたっぷりとりました。

笑顔あふれる時間となりました。

2年生 1年生と一緒に

画像1画像2
緊急事態宣言が出ていたのでなかなか出来ていなかった学校探検まで1週間となりました。

そこで,今日は学校探検をする2人組・3人組で自己紹介をしました。

「好きな食べ物は?」「どんな遊びが好きなの?」

リードする2年生も緊張していましたが,徐々に距離が近づいているように感じました。

次は学校探検!

学校の様々な場所を紹介しましょうね!

2年生 かくれた数はいくつ

画像1
算数で「かくれた数はいくつ」の学習を進めています。

今回は式や答えはもちろんのこと,絵や図を使って考え方を説明します。

まずは自分のノートに書いて,ペアで考え方を交流して全体でも交流します。

何度も説明することで話し方はとっても上手になります。

新しい方法も取り入れながらコツコツがんばっていきましょう!

2年生 水泳帽子を配布しました!

画像1
本日(6月23日),水泳帽子を配布しました。

名前を書いて配布していますので,ご確認下さい。

来週から水泳学習がスタートします。

忘れずに持ってくるようにお願いします。

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
大切に育てている野菜ですが,少しずつ実が出来ています。

ピーマンやトマト,枝豆など自分で育てた野菜は持って帰ってもらっています。

毎日忘れずに水やりをしていきましょうね!

2年生 ひき算の筆算

画像1画像2
算数の学習では引き続き,筆算の学習を進めています。

今日は,ひき算の筆算について数え棒を使って考えました。

繰り下がりの計算の仕方を考えるのに悪戦苦闘していました。

しっかりと仕組みを知って筆算にも取り組んでいきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp