京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:59
総数:457126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年生読書ピクニック

画像1画像2
今回の読書ピクニックでは,チャレンジ体験中の中学生・森先生・そして図書室の大村先生からそれぞれ本の紹介をしていただきました。中学生からはちょっと難しめだけれどためになりそうな本を紹介してもらい,森先生はとってもおもしろい声で楽しい絵本を読み聞かせしてくださいました。大村先生からは図書室にある名作絵本をたくさん教えていただきました。読んでみたい!本が,また増えたようです。

2年生 音楽 日本のうたを楽しもう

画像1
画像2
画像3
わらべうたの学習を始めました。「ずいずいずっころばし」をうたいながら遊んでいるところです。きゃあきゃあ歓声を上げながら,何度も繰り返して歌って楽しんでいました。
「あんたがたどこさ」をうたいながらまりつき(ならぬ,ドッジボールつき)にもチャレンジしましたが,難しくてなかなかうまくいかず・・・「練習します!」「お家の人に教えてもらう!」と悔しそうにしている子もいました。

2年生 運動会2

画像1
画像2
画像3
80m走とバラエティ走では,1年生の時とは少しちがった,力強く走るようになった姿を見せてくれました。「1位で嬉しかった」という子もいれば,「負けたけどがんばったよ!」という子もいて,どの子も頑張った,やり切ったという満足気な表情でした。

大玉転がし,リレー,綱引きのたてわり種目もそれぞれに奮闘しましたし,他の学年の友達の応援も初めから終わりまで頑張りました。運動会の翌日は声がかすれている子がたくさんいましたが,みんな元気で登校できました。

保護者のみなさん,今日まで暖かく応援してくださってありがとうございました。
子どもたちはお家のかたに褒められたことがとてもうれしかったようで,教室でたくさん
話してくれました。
来月の学習発表会も,よろしくお願いいたします

2年生 運動会

画像1
画像2
画像3
これまでの取り組みの成果を,100パーセント出し切ることができた運動会でした。
集団演技では,フラフープ遊びの学習を生かしてたダンスを力いっぱい踊り,自分たちで考えた表現やポーズもバッチリ決めることができました。どの子も最高の笑顔を見せてくれました。

秋の遠足 3

画像1
画像2
画像3
 クイズラリーの後は子どもの楽園に行きました。クイズラリーをしたチームで仲良くお弁当をいただきました。お弁当の後は遊具で遊びました。元気に走り回ったり,遊具に登ってすべり台をしたり「一緒にあそぼう!」と1年生に声をかけて遊んでいる子もいました。

秋の遠足 2

画像1
画像2
画像3
 宝ヶ池について1年と一緒にクイズラリーをしました。2年生として1年生と協力しながらクイズの答えを見つけることができました。生き物や植物にも触れ合いながら楽しく活動することができました。

秋の遠足 1

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた遠足に行ってきました。先週が延期になってしまったので,天気の心配をしている子もいましたが,天気もよく,活動しやすい気温で子どもたちも朝から喜んでいました。電車では,静かに電車に乗ったり,駅で人が乗ってくると席を譲ったりすることができました。

2年生 国語 カンジーはかせの大はつめい

画像1
2つの漢字を合体させて,新しい漢字を作る学習をしました。
「はやく考えたい!」「先生,3つ合体してできる漢字も見つけました!」
みんな時間を忘れて,ノートや黒板いっぱいに漢字を書き続けていました。

2年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
集団演技の練習や準備を頑張っています!
音楽に合わせた動きやダンスを話し合って考えたり,どうしたらもっと動きがそろうのか,もっとはやく隊形移動できるのかについて,意見を出し合っています。
お天気が心配ですが,かっこいい姿を見てもらえるのが今から楽しみです。

秋の遠足に向けて

画像1画像2画像3
秋の遠足は1年生と宝ヶ池公園に行きます。2年生がチームの中心となって,活動の約束やウォークラリーの内容を確認しています。1年生に席を譲ったり、優しく話しかけてあげる姿を見ると、大きくなったなあ…と感じます。事前学習の終わりには,1年生の手をつないで教室まで送り届けてあげました。
明日はお天気が心配ですが,雨天延期となってもお弁当は必要ですので,よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 クラブ7
2/19 半日入学・入学説明会
2/22 支部サッカー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp