京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:104
総数:457432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年生 国語「せつめいのくふうを見つけてせつめい書を書こう」

画像1
画像2
画像3
生活科では家庭で出た不用品を使って楽しく遊べるおもちゃやゲームを考えています。12月にはゲームフェスティバルを開いて、一年生を招待したいと話しています。その時に,自分たちが考えたゲームやおもちゃのつくり方説明書を書いて,一年生にわたしたいと考えました。国語科「せつめいのくふうを見つけてせつめい書を書こう」の学習と
いっしょに進めています。教科書にのっている「しかけカードの作り方」を読んで、説明の工夫を見つけるために,実際にしかけカードを作ってみました。わかりやすい説明だったので、みんな上手に作ることができました。

2年生学習発表会

画像1
画像2
画像3
16日(土)の学習発表会には,たくさんの保護者にご参観いただき,ありがとうございました。音楽科で学習したわらべうたについて発表しましたが,子どもたちの頑ば
っている姿,わらべうたを楽しんでいる姿が伝わりましたら嬉しいです。少し緊張した子もいたようでしたが,みんなとっても大きな声で,はっきり言葉を言うことができました。わらべうたは本番でも本当に楽しそうに,最後の「夕やけこやけ」は美しい声で,心をひとつにして歌うことができました。
浴衣をご準備いただいたり,お家での練習を聞いてくださったり,わらべ歌を教えてくださったり,いろいろな場面でご協力いただきありがとうございました。

生活 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
 生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習を進めています。いらなくなったものを集め,物の特徴をいかして,積み上げたり,転がしたりしながら,たのしい遊び方を考えています。身近に使っているものなので,子ども達からは「家でも遊んでみよう」と言うこえがたくさん聞こえてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 4年1:30下校
2/4 山の家1

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp