京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:104
総数:456250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年 わくわくすごろく

画像1
画像2
1月10日(木)図画工作の学習で「わくわくすごろく」の学習をしました。みんながわくわくするような,世界に一つだけのすごろくを作ることを目標にマスの配置やマスに書く言葉を考えながら作りました。来週は出来上がったすごろくをみんなで楽しもうと思っています。

2年 100マス計算

画像1
画像2
1月7日(月)かけ算の学習をしてから,毎日取り組んできた100マス計算に今日も挑戦しました。久しぶりですが,やる気十分!!今までの最高記録を出そうと,100マスに集中しがんばっていました。

2年 3学期のめあて

画像1
画像2
1月7日(月)今日から3学期がスタートしました。始業式で校長先生の話を聞き,学習でがんばりたいことや生活でがんばりたいこと,みんなとなかよくなりたいなど3年生に向けてがんばりたいことを考えて交流しました。

2年 フリースロー大会

画像1
画像2
12月11日(火)運動委員会主催のフリースロー大会がありました。2年生も参加して6チームに分かれ,3分間にボールがゴールにいくつ入ったかで競いました。順番に投げ入れるけれども,なかなかポイントにならずに時間だけが・・・。それでも最後まであきらめずどのチームもがんばってシュートしていました。

2年 直角見つけた

画像1
画像2
11月20日(火)算数で「三角形と四角形」の学習をしています。今回は,教科書にのっている直角の作り方を見て直角を作り,教室の中にある直角を見つけました。黒板の角や給食台の角,ロッカーの内側や床の木目など,身の回りに直角がいっぱいあることに気付き,学習が終わってからも廊下や階段で「ここにも直角がある」と,うれしそうに話す姿が見られました。

2年 あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
11月2日(金)国語の学習で「あったらいいなこんなもの」の学習をしてきました。今日は,1組・2組合同で一人一人が考えてきたひみつ道具を交流し,発明王を決める時間です。子どもたちは自分のひみつ道具の良さを知ってもらおうと,道具を考えたわけや形・大きさ,そして出来ることを互いに発表し合いました。最後に1組・2組の発明王の発表です。結果は,はたして・・・。またお家でも,どんな道具を考えたのか?誰が発明王になったのか?聞いてみてください。

2年 ココロ・エコロ・クリーンデー

画像1
画像2
11月2日(金)ココロ・エコロ・クリーンデーがありました。2年生は元崇仁小学校の校内の担当で落ち葉の掃除に行ってきました。学校につくと,落ち葉やどんぐりを見つけて,みんなで力を合わせて掃除をがんばりました。お家の方にも手伝っていただき,短い時間ですが,13袋分の落ち葉を集めることができました。

2年 芸術鑑賞教室がありました。

画像1
画像2
10月24日(水)芸術鑑賞教室がありました。今年は,劇団ひまわりさんによる「ホんトのきもち」の演劇鑑賞でした。団員さんたちのリズミカルな動きやテンポの良い掛け合いにくぎ付けの子どもたちでした。お話の途中から登場する木馬の動きもコミカルで,終演後もまねをする子ども達もいるほど,とても楽しかったようです。その後の給食時間も,団員さんと一緒に給食をいただき楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

2年 ともだちハウスを見合いました。

画像1
画像2
10月18日(木)図画工作の「ともだちハウス}で作った作品の鑑賞をしました。一人一人が生活するために必要なものや自分の遊びたいものを考えて楽しいお家を作っていきました。大きな浴槽の露天風呂や,大きなテレビとふかふかのソファー,ピョンピョンジャンプできるトランポリンなど,小さなお友だちが喜んでくれそうなものを楽しみながら作り仕上げることが出来ました。鑑賞では,それぞれのお家の工夫を見て「これおもしろそう」「どうなっているの?」と互いの作品を興味深く鑑賞し合うことが出来ました。

2年生 からたちタイムに向けて

画像1
10月5日(金)音楽の学習でからたちタイムに向けて入場・歌・退場の練習をしました。今回は「虫の声」と「夕やけこやけ」を,歌詞の表す様子を歌声で表現できるように工夫を出し合い練習してきました。いよいよ来週は本番です。8時30分からのスタートになります。是非歌声を聴きに来てください。お待ちしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp