京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:106
総数:456992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年 お手紙

画像1
画像2
国語科では,物語教材「お手紙」の学習をしています。

自分の好きなところを,ペープサートを使って紹介するために,登場人物の行動や会話から気持ちを想像して,せりふをつけたり,音読の仕方を工夫しながら楽しく読んでいます。

「友だちにも,はやく聞いてもらいたいな。」
「交流して,もっといい音読ができるようにしよう。」

と,発表会を楽しみにします。

2年 団体演技練習

画像1
2年生の団体演技の練習では,一人一人が体を大きく動かしてのびのびと踊っています。

見ている人が笑顔になるような団体演技ができるよう,残り少ない練習も精一杯頑張っていきます。

2年 おはなしの絵

画像1
画像2
2年生は,「本だーいすき!」のおはなしの本を読み,いろいろな動物が本を読んでいるところを描きました

子どもたちは,
「ペンギンさんは,アザラシの本を読んでいると思うな。」
「ライオンは,お肉の本を読んで,おなかを空かせていると思うよ。」
などと,いろいろな想像を広げて描いていました。

ローラーで色を入れたり,コンテと白クレパスを使って背景を描いたりして作品を完成させました。一人一人の個性がきらりと光る作品になりました。

2年 係活動

画像1
画像2
後期に入って初めての係活動でした。
日頃から積極的に係活動に取り組んでいる子どもたちですが,後期も引き続きクラスのみんなが楽しく過ごせるように,係ごとにいろいろな企画を考えていました。
企画を考える表情は,いつも真剣です。子どもたちが,進んで話し合っている姿がたくさん見られました。


どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
今日の国語科の学習では,「ドキドキお仕事カード」を書くために『どうぶつ園のじゅうい』の一番ドキドキしたところを見つけてみんなで交流しました。

3年生が来てくれました

画像1
画像2
ステップバイステップの時間に3年生が来てくれました。
3年生になったら英語の勉強やリコーダーの吹き方など,たくさんの楽しい勉強をすることを教えてくれました。

ともだちハウス

画像1
画像2
図工の学習では,小石や貝などで「小さなともだち」を作りました。そこに空き箱などの身近な材料を使って,「小さなともだち」が楽しく過ごせるハウスをそれぞれに工夫して作りました。

絵本読み聞かせ

画像1
画像2
今日は絵本サークルの方による読み聞かせがありました。
「じゅげむ」を読んでいただきました。長い名前を一緒に読みながら,お話を楽しみました。

表現ダンス

画像1
画像2
運動会のダンスをグループで考えました。
音をききながら,体を動かしたり,
アイデアを書いたりして,活動しました。

ストローでこんにちは

画像1
ストローを使って,動くおもちゃ作りをしました。
動きを確認しながら楽しく作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp