京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:59
総数:456445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

春の遠足〜オリエンテーリング〜

画像1
画像2
画像3
 京都府立植物園では,班に分かれてオリエンテーリングをしました。各班で,地図を見ながらチェックポイントに向かいました。
 「像と同じポーズをして写真を撮ってもらいましょう」「噴水の周りのベンチは何個あるかな?」「○○○○並木。何が入るかな?」
 みんなで仲良く力を合わせて取り組みました。
 「できたぁ!」と,笑顔いっぱいにゴールに戻ってくる子どもたちの姿が印象的でした。

春の遠足〜マナーを守って〜

画像1
画像2
画像3
 晴天の中,春の遠足で京都府立植物園へ出かけました。
 元気よく「いってきます」とあいさつをしてさあ出発。
 京都駅に着いて地下通路に降りるときには,自主的に「みんなもうすぐ駅やで」「静かにしよう」と声を掛けていた姿は立派でしたね。
 電車の中では,静かにしてマナーを守ることができました。また,周りを見てほかのお客さんが乗ってこられたら席を譲る場面もあり,頼もしく思いました。

にぎにぎねん土

画像1
画像2
画像3
 図画工作で「にぎにぎねん土」の学習に取り組みました。ねん土をにぎって,偶然できた形から想像を膨らませ,作品へと仕上げていきました。
 「これはねじれたパンみたい」「シュウマイみたいだなぁ」「鳥にも見えるよ」と,友だちと楽しく会話をしながら作品を作っていきました。
 楽しい時間はあっと言う間でしたが,素敵な作品が出来上がり,嬉しそうな子どもたちでした。

漢字の広場

画像1
画像2
 国語科の学習で,1年生で学んだ漢字を使って文を作りました。作った文を,嬉しそうに友だちに伝えることができました。
 聞いている友だちも,「この字とこの字が1年生で習った字だな」と,頭を働かせて聞いていました。
 学んだ漢字を,これからも日常で使っていけるようにしてほしいと思います。

2拍子を感じて

画像1
画像2
画像3
 音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」の学習で,2拍子の歌を歌いました。歌っていると自然に身体が動き出す子どもたち。音楽が大好きなことがよく分かります。
 そのうち,膝を曲げたり,身体を揺らしたり,手拍子を打ったり,自然に2拍子を感じていきました。
 2人組でも向かい合って,2拍子を感じることにしました。みんなメロディをきちんと聞き,しっかりと2拍子を感じ,表すことができました。

リレーの学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 体育科で,リレーあそびの学習が始まりました。2年生では,1年生で学んだことを生かして折り返しリレーに取り組みます。
 チームの仲間と仲良く練習しながらもお互いにアドバイスし合う姿から,やはり2年生になったなぁと成長を感じます。
 「コーンを曲がるときはぐっと足に力を入れて踏ん張ると曲がりやすい」「バトンパスをする練習をしたらもっと速く走れそう」と,自分たちのリレーを振り返ることができるところも素晴らしいです。
 毎回上達する子どもたちを見ていると,次の体育の時間が待ち遠しくなります。次回はどんな姿を見せてくれるのか,楽しみですね。

部活頑張ります!

画像1
画像2
 今年度の部活動開講式がありました。昨年度に引き続いて同じ部活に入った子,新しい部活にチャレンジする子など,様々です。
 「今年もミュージック部で,みんなで発表したい」「今年こそはグランドゴルフでホールインワンしたい」「新しく部活に入って友だちと頑張りたい」と,子どもたちはやる気満々!
 そんな子どもたちをご家庭でも応援してあげてください。

お隣の国の食べ物に親しもう

画像1
画像2
 給食の献立に,ビビンバが登場しました。ご存じの通り,お隣の国 韓国・朝鮮のまぜご飯です。韓国・朝鮮では,ご飯やスープはスプーンで,おかずは箸でいただいています。
 子どもたちはその話を聞くと「へぇ。日本と違うなぁ。」と驚きの様子。子どもたちは,おいしいビビンバの味だけでなく,食文化の違いにも親しみながらビビンバやワカメスープをスプーンでいただきました。
 今後も,給食を通して,日本だけでなく外国の食文化も学んでいきたいですね。

ぐんぐん育て

画像1
画像2
画像3
 生活科「ぐんぐん育てみんなの野菜」の単元で,夏野菜の苗を植えました。
 事前に野菜の話をしていると,「食べたいなぁ」「でもせっかくだったら自分たちで育てたらもっとおいしく食べられそう」と,自分たちで育てる気満々の子どもたち。
 その希望に沿って,自分たちが育てたい野菜を選び,ミニトマト,ナス,ピーマンのどれかを育てることに決めました。
 晴天に恵まれた今日,子どもたちは大事そうに苗を植えていました。
 さぁ,これからどのように成長していくのでしょう。みんなで大切に育てていきたいですね。

雨の日でも楽しく

画像1
画像2
画像3
 雨が降り続いていて,外遊びができません。でも,こんな日だからこそ友だちと集まって楽しく過ごしています。
 椅子取りゲームで盛り上がったり,次の係活動の内容を考えるために会議を開いたり。生きものの世話も楽しんでいます。
 どんな日でも友だちと仲良く過ごせることは素敵なことですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp