京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:95
総数:458081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

第3回草抜き隊!

画像1
画像2
お盆も過ぎ,授業再開まであと一週間となりました。
今日の2年草抜き隊の隊員は少ないかな…と思っていましたが,
過去最多の11名!
元気な顔がたくさん見られました。

早速,第二施設へ行きました。
サツマイモの間の雑草や隣のうねの雑草を抜きました。
草抜きを終え,くつろぎサロンで一息ついた後,学校へ戻りました。

学校の野菜たちは相変わらず元気でした。
おばけキュウリもありました。
ナスの実がまだ小さく,今日は収穫しませんでしたが,
休み明けにはたくさんできそうです。
オクラはとても元気で大きく成長しています。
エダマメ,トウモロコシももう少し様子を見たいと思います。

子どもたちとは,また来週!と言ってさようならをしました。
夏休み以降もお世話を続けていきたいと思います。

第2回草抜き隊!

画像1
連日暑い日が続いています。
今日は2年生の第2回草抜き隊の日でした。
6名の草抜き隊とともに,第2施設へ出発しました。
第2施設では,さつまいものつるをかき分けながら草抜きをしました。
学校園では,とても元気なミニトマトがたくさん収穫できました。
おばけきゅうりは2本!ほかのきゅうりはまだ赤ちゃんでした。
オクラは花が咲き,実ができていました。
エダマメとトウモロコシはもう少し時間がかかりそうです。
次回はまた違った学校園の様子になっていると思います。
今から楽しみにしながら草抜きを終えました。

画像2

2年 元気いっぱい登校日

画像1
画像2
画像3
 夏季休業中の登校日のため,子どもたちが学校にやって来ました。
 元気よくあいさつ・健康観察をした後,みんなでお話をしたりゲームをしたりして楽しみました。その後,暑中見舞いを書きました。「誰に書こうかな」と友だちと話しながら,思い思いのメッセージや絵を描いて楽しい時間を過ごしました。
 また,残りの夏休みも,安全・健康に気をつけて過ごしてくださいね。夏休み明けに元気なみんなに会えることを楽しみにしています!

2年 草抜き隊

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入りましたが,子どもたちは,水泳学習,図書館開放,ほうかご学び教室など,様々な活動に参加するために学校に来ています。
 2年生では,事前にお知らせしていた「草抜き隊」の活動に子どもたちが参加してくれました。暑いなかでしたが,第二施設と学校園の草を抜いてくれました。
 とれたて野菜をおみやげに持って帰りました。頑張った分,味わって食べてくださいね!

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 明日から夏休みです。みんなで話し合って企画した夏のお楽しみ会を開きました。みんな工夫を凝らした出し物をしてくれて,とても楽しい時間になりました。
 素敵な思い出ができましたね。
 明日からの夏休みも,健康や安全に気をつけて元気に過ごしてくださいね。プールや図書館開放,登校日。夏休み中もたくさん学校に来てくれることを待っています。

みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 暑いですが,休み時間は元気いっぱいです。みんな遊びをしたり,お楽しみ会の準備をしたり。友だちと協力して,楽しい時間を過ごしています。
 夏休みまであと1日。ラスト1日も楽しい思い出を作りたいですね!

水遊び楽しかったね

画像1
画像2
画像3
 梅雨が明け,プールに入るにはとてもよい天気に,今年度最後のプールの学習が行われました。
 今回は最終の学習ということもあり,自分がどれだけ泳ぐ力が付いたのかという検定を行いました。
 その後はいつも通り,4つの場に分かれてバディと練習しました。慣れたもので,バディと話し合って好きな場を選び,練習に向かいました。プールに入ってからも声を掛け合って練習する様子が見られ,成長を感じました。
 来年度も楽しく学習が進められるように,この楽しさを覚えていてほしいなと思います。

からたち発表に向けて

画像1
画像2
 7月20日のからたちタイムは,2年生の取組発表があります。2年生は,生活科で校区探検へ出かけたことを,発表します。
 ヨドバシカメラ,児童館,交番,第二施設,東本願寺,ひと・まち交流館・・・自分が行きたいと思った場所を選び,インタビューへ行きました。
 明日は,子どもたちが感じたことを,グループごとに工夫して発表します。ご期待ください!

算数科「かさ」

画像1
画像2
 算数の授業では「かさ」の学習に取り組んでいます。子どもたちは,身の回りにある水やお茶など水分の量にふれてきていますが,単位を学び,理解していくことは初めてです。戸惑いももちろんありますが,子どもたちは初めて学ぶLやdLなどの単位に興味津々です。授業が終わってからでもみんな興味深くマスに注目していました。
 今後も,自分たちでも水のかさを量ったりしながら理解を深めていきたいと思います。

からたちタイム発表に向けて

画像1
画像2
 7月20日のからたちタイムは,2年生の取組発表です。2年生の子どもたちは,生活科で校区探検に行ったことをそれぞれのグループに分かれて発表します。
 インタビューをして知ったこと,感じたこと,驚いたことなどを発表します。それぞれのグループで工夫を凝らして発表します。
 こうご期待ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp