京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up16
昨日:34
総数:465195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

お楽しみ選書会

画像1
画像2
画像3
 読書月間の取組の一つに「選書会」があります。図書室に入れてもらいたい本を,自分たちの手で選ぶという企画です。
 実際に書店の店員さんが,何百冊という本を持って学校に来てくださいました。子どもたちは,その中から自分の勧める本を選びます。人気が高かった本から購入してもらえます。
 みんな,本屋さんに来た気持ちになって,夢中で読んでいました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 さぁ,どんな本が図書室に入るのでしょう。こうご期待です!

わくわく朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 読書月間の取組の一つ,教師による朝の読み聞かせがありました。
 担任の先生ではない先生が教室に来ておすすめの本を紹介してくれるとあって,子どもたちはわくわく。とても熱心に聞いていました。
 今日紹介してもらった本は図書室に置かれています。自分でもまた借りてみたり,同じシリーズになっているため,ほかの作品を探したりするのもいいですね。
 そんなふうに,読書の幅が広がっていくことを願っています。

ストローでこんにちは

画像1
画像2
画像3
 図画工作「ストローでこんにちは」の学習に取り組みました。
 ストローと紙コップを使って,土台を作りました。ストローを押したり引いたりすると,紙コップから出ているストローが動く仕組みです。
 「これ,何に見える?」と聞くと,子どもたちは,「鳥」「人」「おばけ」など,様々な意見を発表していました。膨らましたイメージをもとに,デザインスケッチを行いました。
 各自,材料を集めて,土曜日の自由参観の日に飾り付けを行います。どんな作品に仕上がるのでしょうか。今からわくわくしますね。

楽しい体育

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では,体育館で「ようぐあそび・すもうあそび・おにあそび」の学習に取り組んでいます。
 友だちと笑顔いっぱいで活動に取り組む子ども達。友だちの動きのいいところを見つけたり,アドバイスをし合ったりすることも上手です。
体育が終わると,みんな,汗びっしょりです。一生懸命な証拠ですね。
「疲れたぁ。でも,楽しかったぁ」という感想が必ず聞こえてくることも嬉しいですね。

読書ピクニック

画像1
画像2
画像3
 6月は読書月間です。本に親しむ企画がいくつもあります。その一つ「読書ピクニック」が行われました。
 子どもたちは校内に用意されたスペースに移動し,教師による読み聞かせや,本の紹介に聞き入っていました。
 本が大好きな子どもたち。今日出会った本をきっかけに,さらに本と仲良しになってくれたら嬉しいです。
 読書月間の企画はまだ続きます。明日以降も楽しみですね。 

ドキドキ インタビュー

画像1
画像2
画像3
 生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で,校区探検へ出かけています。
前回は学年全員で校区探検へ行きましたが,そのときの
 「もう一度あの場所へ行ってみたいなぁ」「あのお店で,聞いてみたいことがあるよ」という疑問をもとに,二回目の校区探検ではインタビューをすることにしました。
 少人数のグループに分かれ,質問やあいさつの仕方などを自分たちで確認して,ドキドキしながら向かいました。
 学校に戻ってくる子どもたちはみんな満足そうな表情。インタビューをして得た情報を,2年生のみんなに発信していく準備に取り掛かります。今後の活動も楽しみですね。

くり下がりのあるひき算

画像1
画像2
 「どうしよう!」と,53−26という筆算の問題を見て困った声をあげた子どもたち。
 今回の筆算は,一の位の数が3−6となっており,ひき算ができません。
 さぁ,どうしようという困りをもとに,「一の位がひけない筆算のやり方を考えよう」というめあてをみんなで作りました。
 まだ取り組んだことのない問題であっても「10のたばをかりればいいんじゃない?」と今までの学習を思い出す子どもたち。
 自分の考えをノートに書き,みんなで解決していきました。
「十の位から10借りればいいと思います」「でも十の位はどうなるんですか」「借りたから10のたばが1つへって4になります」「なるほど」「納得」と,意見がどんどん繋がっていきました。
 自分たちで問題を解決することができた子どもたち。ふり返りには「今まで知っていることを使えばどんな問題もできるんだと分かりました」と書かれていました。
 これからもみんなで算数を楽しんでいきたいですね。

わっかでへんしん

画像1
画像2
画像3
 図画工作「わっかでへんしん」の学習に取り組みました。画用紙の丸め方やかざりのつなぎ方を工夫することをめあてに,身に付けて楽しい作品を作りました。
 紙テープをぶらっとぶら下げてみたり,メガネのようにしてみたり,顔を隠すような飾りを繋いでみたり。自由な発想でとても楽しみました。
 授業の最後には,みんなで鑑賞会をしました。友だちの作品を見て,みんな大喜びでした。工夫したところも伝え合い,とても盛り上がった時間となりました。
 最後は「へ〜んしん!」の合図で記念撮影。みんな素敵ですね!

たてわり活動スタート

画像1
画像2
画像3
 今年度のたてわり活動が始まりました。本校で続いている,子どもたちが大好きな取り組みです。月に一回,なかまの日という人を大切にすることについて考える日があります。その日の中間休みは,たてわり班で集まって遊ぶという活動を行っています。

 6年生リーダーを中心に,今年度のたてわり会議が開かれました。その中で,新しく出合った仲間と自己紹介をし合ったり,今年度のなかまの日の遊びの内容を考えました。

 2年生の子どもたちも,ドキドキしながらも自分の意見を発表している場面もありました。
 中間休みを終えた子どもたちはみんな,笑顔いっぱい「楽しかった」と帰ってくるところを見て,とても嬉しくなりました。

出会いもん

画像1
画像2
 和食に親しむ「なごみ献立」の日がありました。子どもたちはすでに食べ合わせておいしいもの同士を「出会いもん」ということを知っています。
 しかし「出会いもん」という言葉には,旬の季節が同じ食材同士という意味もあるそうです。今回でいうと「なす」と「もずく」という夏が旬の食べ物でした。
 自分たちで夏野菜を育てていることもあり,毎日なすのお世話をしている子どもたちは「夏がきたね」と,とても喜んでいました。
 和の文化にふれながら,夏を感じることのできた素敵な献立でしたね。
 食べ終わると味わったことを担当の子どもたちが用紙に書いていました。その記述からは,しっかりと出会いものを感じた様子が伝わってきました。
 おいしい給食を,これからもみんなで味わっていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp