京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:104
総数:457407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年 雨の日の休み時間

雨のため、休み時間は教室で過ごしました。

粘土をしたり、算数で集めた箱で遊んだり、思い思いに楽しんでいる子ども達です。
画像1
画像2

1年 体育 ボール運動

今日の体育は、ペアに分かれてボールを転がしたり投げたりする活動をしました。

少しずつ慣れてきたので、最後は2コートに分かれて転がしドッヂボールをしました。

ルールを守り、楽しく活動できました。
画像1
画像2

1年 えいごかつどう

初めての英語活動を行いました。

ALTのセレステ先生にたくさんの質問をしたり、あいさつの歌を歌ったりしました。

これからも様々な英語表現に親しみ、楽しく学習していきたいです。
画像1

1年 算数 いくつといくつ

10の数を勉強しました。

カードを裏返して2枚のカードを取り、10が作れたらカードをもらえます。

10が作れたら「やったー!」と喜ぶ声が聞こえるなど、友達と仲良く学習できました。
画像1

1年 消防車の絵を描きました

今日は2時間目に避難訓練があり、消防車が学校へ来ました。
3・4時間目には、消防車の写生会をしました。
絵を描いている途中で消防車の仕組みを教えてもらったりサイレンを鳴らしてもらったりして、子どもたちは目をキラキラ輝かせていました。
みんな一生懸命赤い色を塗っていましたのでクレパスの赤色が小さくなっていました。
車の形をしっかりとらえてかっこいい消防車を描きました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 50メートル走

素晴らしい青空の下、50メートルのタイムを計りました。

ペアの友達と競いながら、力いっぱい走り抜けました。
画像1
画像2

1年 体育科 てつぼうあそび

体育科では、鉄棒の学習に取り組んでいます。

色々な技を確かめた後、自分でもできそうか、1つずつチャレンジしてみました。

安全に気を付けながら、できる技をどんどん増やしていってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 ひらがなの学習

 今日のひらがなの学習では「う」を習いました。たくさん「う」のつく言葉を集めたり、形をしっかり整えて書いたりしていました。夏休みまでには五十音すべて学習します。作文や日記をのびのび書けるように、毎日文字の学習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科〜2年生とがっこうたんけん〜

2年生が学校探検に連れて行ってくれました。

一緒に色々な部屋を回ったり、クイズを解いたり、とても楽しそうに活動する様子が見られました。

下京渉成小学校についてさらに詳しくなり、2年生とも仲良くなれた素敵な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科 なんばんめ

「なんばんめ」の学習では、問題で示された動物が何番目にあたるのか、自分の考えをノートに書き、ペアの友達と伝えあいました。

算数の学習で初めてノートを使い、初めてペア交流をしました。

どちらも初めてではありましたが、友達の意見をしっかり聞いたり、ノートを見せながら自分の考えを伝えたりすることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp