京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up42
昨日:91
総数:458441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

給食おいしいね!

画像1
画像2
毎日給食が楽しみな一年生。食缶がすべて空っぽになる日も少なくありません。苦手な食材も「ちょっと食べてみる!」と挑戦する姿も見られます。明日の給食も楽しみですね!

あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習で,あさがおの成長を観察します。今日は,あさがおの種まきをしました。土をやさしくかけるとき,「芽を出してね」「お花さいてね」と話しかけながら種まきをしていました。明日から毎朝の水やり,がんばりましょう!

1年生を迎える会 パート2

おにいさん,おねえさんへ「ありがとう」と「よろしくお願いします」の気持ちをこめて,せりふとダンスをしました。この日まで何度も何度も練習してきた1年生。本番は緊張の中,すてきな出し物ができました。

出し物を見ている,5・6年生,そして先生たちの顔を見ると,スマイルになっていました!きっとみんなの思いが伝わったんだと思います!
画像1
画像2

1年生を迎える会 パート1

先週の金曜日,1年生を迎える会がありました。
この日をずっと楽しみにしていた一年生。「どんな出し物なのかな。」とワクワク。

おにいさん,おねえさんから下京渉成小学校についてたくさん教えてもらいました。どの学年の出し物も,真剣に,そして笑顔でみていました。最後は,おにいさん,おにいさんに花道をつくってもらい,にこにこ歩きました。

学校が,もっと大好きになった一年生でした!
画像1
画像2
画像3

それいけ!がっこうたんけんたい

画像1
画像2
画像3
生活科の学習では「がっこうたんけんたい」になって学校にいる人やものについて調べています。
今日はグループで学校を探検しました。おにいさん,おねえさんたちの勉強する姿はとってもかっこよくて,キラキラした目で観察していました。
また,一年生の姿を見て,いろんな先生たちが廊下に出て話しかけてくださいました。「おなまえはなんですか?」「なんのべんきょうですか?」と質問もできました。

おいしい給食ありがとう!

画像1
毎日給食の時間が楽しみな一年生。
今日は,給食調理員さんが教室へ来てくださいました。
良い姿勢で,いっぱい食べている姿を見てもらいました。
嬉しくてついつい,「こんなにきれいに食べたよ!」と,調理員さんにからっぽの器を見せる子も!
毎日,美味しい給食を作ってくださってありがとうございます!

1年 にこにこおひさまをかこう

1年生の図工ではクレパスを使っておひさまを描きました。みんなしっかりと色をぬったり,周りの景色を工夫したりして素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 好きな動物について話そう

画像1画像2
今日は,国語の時間に「好きな動物」について発表しました。
「私は,犬が好きです。理由はかわいいからです。」
「同じです。」「私もです。」「いいですね。」という気持ちをハンドサインで表したり,友達の考えに質問をしたりして伝え合う学習をしました。

1年生 初めての給食

画像1画像2
今日は,小学校に入学して初めての給食がありました。小型コッペパン,スパゲティミートソース煮,ほうれんそうのソテー,りんごゼリー,牛乳という献立でした。自分が食べられる分の量にするため,最初に減らしたい人は減らしに行き,お代わりできる人は食べてから少しずつ入れてもらいました。準備から片付けまで初めてとは思えないほど落ち着いてお話をよく聞いてできました。「スパゲティおいしいね」「ほうれん草も食べられたよ」とみんなで楽しい給食の時間になりました。

1年生 国語

画像1画像2
今日は,「なりきりふきだし」を使って教科書の絵に合わせ,どんなことを話しているのか考えて,友達と伝え合う学習をしました。楽しい魚や虹,キノコの森で遊ぶ動物や子供たちが言っていることを想像してお話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp