京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:59
総数:456434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,「ひもひもねんど」の学習をしました。
粘土をひもにし「へびみたい」「丸めると面白い」と言いながら,作品作りに熱中していました。

1年 図書の時間

画像1
画像2
画像3
毎週月曜日は,図書の時間があります。
図書室に行って本を借り,静かに読書をしています。

すこしずつ文を読むのに慣れてきた子どもたちも多く,楽しそうに本を選んだり読書をしたりしています。

1年 いくつといくつ

画像1画像2
算数の学習では,「おはじきいれゲーム」をしながら10がいくつといくつになるかを調べました。
「7つおはじきが丸の中に入って,入らなかったのは3つだ。」などと,ゲームを通して10の構成を楽しみながら学習しました。

1年 りれえあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でリレーの学習をしています。走り方をしっかり聞いて,コーンを上手に回っています。友だちを応援したり,順番を考えたりする姿が素敵でした。

1年 はくをかんじとろう

画像1
画像2
音楽では,はくを感じ取って体を動かしたり,リズム遊びをしたりしています。みんな体を動かしたり,リズムを打ったりすることが好きで,楽しんで活動しています。

1年 なかまのひ

画像1
画像2
 「なかまの日」は,月に1回「人の大切さ」について全校のみんなで学ぶ大切な時間です。今回は,「3組や通級指導教室に通う友達のことを知ろう」というめあてで学習を進めました。3組も通級指導教室も1年生の教室から近いのですが,どんな教室でどんなお友達がいるかを知らなかった1年生。さっそく「3組のお友達と遊んでみたいなあ」などと話す子もいて,この学習をきっかけに,これから交流を深めてほしいです。

1年 50m走

画像1
画像2
体育の時間に50m走のタイムを計りました。

スタートの時の構え方や最後まで走り切ることなどを知り,元気に走ることができました。これからリレーあそびの学習も始まります。熱中症に気を付けながら,走ることの喜びやみんなで力を合わせることの楽しさを実感できるように学習を進めていきたいと思います。

1年 あさがおのかんさつ

画像1画像2
 あさがおの色や形をよく見て観察しました。葉をさわって,「ふわふわしてる」「じょりじょりしてる」などとさわったかんじをまとめていました。
 学校にもってきていただいたあさがおは,もう花が咲いているものもでてきています。
 

1年 ひらがなのがくしゅう

画像1
画像2
 国語でひらがなの学習をがんばっています。子どもたちは,鉛筆の持ち方に気を付けてゆっくり書くようにしています。

1年 給食おいしいな!

画像1画像2
今週から給食が始まりました。

初めて食べる給食に「とってもおいしい!」「牛乳苦手やったけど飲めた!」と子どもたちは喜んで食べる様子嬉しく感じました。

これからいろいろなメニューの給食を味わって食べてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp