京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:106
総数:457062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年 からだをほぐしてみよう No.2

画像1
画像2
1年生のみなさん,元気にしていますか?

1年生の体育では,「からだほぐしのうんどうあそび」という学習があります。みんなで楽しく体を動かす遊びを取り入れた学習です。
家でいることが多い時期なので,室内でできるからだほぐしの遊びをのせてみました。
ぜひ,体を動かしたいな!と思うときにはやってみてくださいね。

1年 からだをほぐしてみよう! No.1

画像1
画像2
画像3
1年生のみなさん,元気にしていますか?

1年生の体育では,「からだほぐしのうんどうあそび」という学習があります。みんなで楽しく体を動かす遊びを取り入れた学習です。
家でいることが多い時期なので,室内でできるからだほぐしの遊びをのせてみました。
ぜひ,体を動かしたいな!と思うときにはやってみてくださいね。

1年 「ここはどこでしょう?」 2

画像1
画像2
正解は,ほけんしつでした。

しんどくなったときやけがをしたときなどにいきます。
そのときは,ほけんしつのいけだせんせいに,どこがいたいのか,どのようにしんどいのかをつたえられるといいですね。
また,身体計測などをする時などにもほけんしつでします。

学校に来ることができない日が続いていますが,てあらいうがいをしっかりして,元気にすごしてください。

さいごに,1ねん1くみのなかむらせんせいをさがしてみてください。

1年 「ここはどこでしょう?」 1

画像1
画像2
画像3
正解は,図書室でした。

学校に来た日が少ない1年生のみなさんに,学校にあるいろいろな教室を紹介していきますね。

図書室にはたくさんの本があります。学校が再開したらまたみんなで本を借りに行きましょうね。

1年 数図ブロック

画像1
画像2
算数の学習で使う数図ブロック。

休校中にぜひ使ってみてください。

1から10までのかずを並べたり,手の中に入っている数図ブロックの数を当てたりするゲームなどができますよ。

1年 校歌を覚えよう

画像1
画像2
1年生のみなさん,元気ですか?
小学校には,校歌という学校の歌があります。下京渉成小学校の校歌は入学式に一度聞いたと思いますが,覚えていますか?
ホームページに校歌をのせますので,学校再開までにぜひ聞いて覚えてみてください。

↓ここをクリック(スマートフォンでは,聞けません。パソコンで開いてください。)

校歌

1年 教科書の裏を見てみて!

画像1
画像2
入学式に配った教科書を見てみましたか。

実は,各教科書の裏にはQRコードが載っていて,学習の参考になる動画などの資料が見られるようになっています。ぜひ見てみてください。
特に,1年生は,「えんぴつの持ち方」の動画を見て,自分のえんぴつの持ち方が正しいかチェックしてみてください。(国語の教科書の裏のQRコードを見てください。)

1ねんせいのみなさんへ

画像1
画像2
1年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
入学してみなさんに会う日が一日しかなかったので,みなさんに早く会いたいです。
学校に来る日まで,十分な睡眠をとったり,しっかりご飯を食べたりして元気に過ごしてくださいね。

学校が再開したら,音読の宿題を出していきます。休校中にも音読を取り入れてみてはいかがでしょうか。「いいてんき」や「うたにあわせて あいうえお」は,比較的音読しやすく覚えやすいです。

音読するときのポイントは,1,せなかをのばして 2,はっきりとした声で 3,ちょうどよいはやさで です。

また,学校では「ぷりんときっず」などのサイトを利用したプリントで自習しています。

初めての下校

1年生だけで集団下校をしました。初めての下校にドキドキワクワクしているようでした。「今日,学校楽しかった人?」という質問に「はーい!」と元気に答えてくれる1年生の姿がとてもステキでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp