京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:51
総数:458369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

生活科 あさがおの花でそめたよ!

画像1
画像2
画像3
大事に育ててきたあさがおの花を集めてしぼると,きれいな色水が出てきました!このきれいな色をつかって,紙をそめてみました。
「うわー!!きれいー!!」「せんせい,こんなおもしろいかたちができました!」
と,歓声をあげたりおどろいたりしながら,上手に和紙をそめていました。乾いたら,この紙何に使えるかな?楽しみです。

夏休みにアサガオの花を集めてくださった保護者の方,ご協力ありがとうございました。

1年 鑑賞「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1
画像2
「やぶいた かたちから うまれたよ」の作品が仕上がったので,作品の鑑賞をしました。

他の友達の作品の「いいな」と思うところをみつけたり,お気に入りの作品をみつけたりしました。

「このかたち,本当に顔みたいに見えてすごい。」
「雪がふっているみたいで,ペンギンが気持ちよさそう。」
と子どもたちは,友達の作品の素敵なところをたくさんみつけていました。

1年 すきなものなあに。

画像1
画像2
画像3
国語では,「すきなものなあに」の学習で,自分の好きなものとそのわけを友達に知らせました。

好きなものの写真とそのわけを書いた「すきなものカード」を見せ合いながら,好きなものを楽しそうに交流する姿が見られました。

1年 なつだとびだそう

画像1
画像2
 生活の学習「なつだとびだそう」の学習で水やすなであそびました。地面に絵をかいたり,どろだんごをつくったりしました。
 子どもたちは,「あんなとこまでとんだ!」「きれいにだんごつくれた」などと生き生きと活動していました。
 子どもたちにとって一つの良い夏の思い出になったらいいなと思います。

1年 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
図画工作科では,やぶいてできる形をみつけながら,あらわしたいものを考える「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしています。

子どもたちは,紙をまっすぐやぶいたり,ギザギザにやぶいたりしてできた形を見ながら「恐竜みたい!」「横にすると,イルカに見える!」と友達と一緒に楽しんでいました。

作品が仕上がるのが楽しみです。

1年 10よりおおきいかず

画像1画像2画像3
夏休みが明けて,しっかり話を聞いたり,集中して活動に取り組んだりする子どもたちの姿が多くみられ,成長を感じています。

算数では,「10より大きい数」の学習をしています。
10〜20までの数を,数図ブロックで並べたり,数字を丁寧に書いたりする練習をしています。

1年 体育 ボールあそび

画像1
画像2
 2学期はじめの体育はボールあそびです。
 高く投げたボールをキャッチして楽しんだり,高く投げている間に何回手を叩けるか挑戦したりするなどの活動しました。やっているうちにコツをつかみ,うまく真上に投げることができている子どもも多くいました。
 また,いろんなボールあそびに慣れていってほしいです。

1年 夏休みの思い出

画像1
画像2
 夏休みの思い出をクラスで発表しました。家族や友だちと過ごした楽しい思い出を話してくれました。また,発表した友だちに質問をする姿も見られました。
 2学期が始まりましたが,また学校生活でもたくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。

1年 国語 くちばし

画像1
画像2
 くちばしの本文で学習した「とい」と「こたえ」の文を使って,自分のお気に入りの動物でクイズを作りました。びっくりしたところを友だちに伝えるために,クイズを出し合いました。
 とても楽しそうに伝えあい,交流が終わった時には,「伝えられてよかった」「動物のことが分かって楽しかった。」と満足感を得ていました。

1年 あとかたづけ

画像1
道徳の学習で,「あとかたづけ」の学習をしました。
きちんと後片付けをしたときの気持ちを発表したり,自分の机の中を見て,学習を生かして片づけをしたりしました。

お道具箱の中もピカピカになって,みんなスッキリした気持ちになりました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp