京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:91
総数:457829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 第2施設を探検しよう

生活科の時間に第2施設に行きました。第2施設の中には,どんなものがあるのかな?
「畑に,イチゴがある」,「池に金魚がいるよ」,「白い花が咲いてるね」
子どもたちは,いろいろなものを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校図書館に行こう!

図書館支援員の大村先生に学校図書館の使い方やおすすめの本についてお話をしていただきました。
これから様々な学習の中で活用する学校図書館。1年生からたくさんの本に親しんでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生 なんばんめ

算数の学習では,「前から何番目?」「右から何番目?」などのものの順番や位置を表す学習に取り組んでいます。
今日は,これまでの学習を生かして絵合わせゲームをしました。楽しく順序について考えることができました。
画像1

1年生 なかまの日

5月のなかまの日がありました。今回は憲法朝会の内容をもとに,普段の生活や友だちとの関わりについて考えました。
優しい言葉かけや行動をしていきたいという思いをもつことができました。
画像1
画像2

1年生 給食当番

給食当番の様子です。
自分たちで準備をすることにも慣れてきた子どもたち。できることが少しずつ増えてきました。

画像1

1年生 春の遠足

春の遠足がありました。
京都市動物園に行きました。初めての校外学習でしたが,安全に気を付けながら活動をすることができました。
動物とのふれあい体験も行い,楽しく学習をすることができました。
お弁当の準備等,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ブックバックを使って

1年生も休み時間に学校図書館を活用できるようになりました。
図書委員会の子どもたちに,優しく本の場所や借り方を教えてもらっています。たくさん読書に親しんでほしいと思います。

画像1

1年生 チョキチョキかざり

図工の学習では,はさみを使ったかざりを作りました。
安全なはさみの使い方について確認した後,楽しく色を塗ってかざりを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おおきくなあれ わたしのはな

生活科の学習では,あさがおを育てます。
今日は種の観察をして,種まきをしました。「はやく育たないかな」と,子どもたちはワクワクした様子でした。
画像1
画像2

1年生 魚の食べ方

今日は,「さんまのかわりに」が給食に出ました。
GW前に栄養教諭の岡本先生に教えていただいたことを思い出しながら,おいしそうに食べていました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/22 支部サッカー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp