京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:100
総数:458555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 数カードを使って

10がいくつといくつに分けられるのかを学習しました。
その中で,数カードを使ったゲームに取り組みました。楽しみながら,いくつといくつかを考えています。
画像1

1年生 はなのみち

国語の学習の様子です。
今日は,「はなのみち」の中で自分が一番好きな場面を発表し合いました。マイ吹き出しで想像をふくらませたことも伝え合うことができました。
画像1
画像2

1年生 アサガオの観察

生活科では,アサガオの観察をしました。
種まきから数週間・・・かわいい芽がでました。手で触ったり,目でしっかり見たりしながら,観察カードをかくことができました。
画像1
画像2

1年生 おはじきを使って

算数の学習では,10がいくつといくつに分けられるのかを学習しました。
10個のおはじきを円の中に入れるゲームをしながら,入った数と入らなかった数を調べました。その中で,1と9,7と3,6と4などいくつといくつに分けられるのかを見つけることができました。

画像1

1年生 マイ吹き出しを使って・・・

国語の「はなのみち」の学習では,マイ吹き出しを活用して場面の様子を想像しながら読む学習に取り組んでいます。
教科書教材だけではなく,自分が大好きな絵本でも同じように読みを広げていきたいと思います。
画像1

1年生 第2施設を探検しよう

生活科の時間に第2施設に行きました。第2施設の中には,どんなものがあるのかな?
「畑に,イチゴがある」,「池に金魚がいるよ」,「白い花が咲いてるね」
子どもたちは,いろいろなものを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校図書館に行こう!

図書館支援員の大村先生に学校図書館の使い方やおすすめの本についてお話をしていただきました。
これから様々な学習の中で活用する学校図書館。1年生からたくさんの本に親しんでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生 なんばんめ

算数の学習では,「前から何番目?」「右から何番目?」などのものの順番や位置を表す学習に取り組んでいます。
今日は,これまでの学習を生かして絵合わせゲームをしました。楽しく順序について考えることができました。
画像1

1年生 なかまの日

5月のなかまの日がありました。今回は憲法朝会の内容をもとに,普段の生活や友だちとの関わりについて考えました。
優しい言葉かけや行動をしていきたいという思いをもつことができました。
画像1
画像2

1年生 給食当番

給食当番の様子です。
自分たちで準備をすることにも慣れてきた子どもたち。できることが少しずつ増えてきました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 4〜5校時自由参観・長期宿泊説明会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp