京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:407
総数:459125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 ボールあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習でボールあそびをしました。一人でボールを上に投げてキャッチしたり,二人でボールを投げ合ったりしました。
「友だちと10回続けて投げることができたよ。」
「とってすばやく投げることができたよ。」
みんなで仲良くいろいろな投げ方をしました。

1年生 まねっこあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,「まねっこあそび」をしました。いろいろな場所で,動きや向きを考えてグループでまねっこをしました。
「ケンケンですすむ動き方をみつけました。」
「ぐるぐるまわるところで走ったのが面白かったです。」
子どもたちは,いろいろな動きを考えてみんなに伝えていました。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
図画工作では,砂場で砂や土や水を使って「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
「ホットケーキをつくったよ。」
「トンネルをつくろうよ。」
「水を入れるとかたくなるんだね。」
子どもたちは泥だらけになりながら,友だちといろいろなものをつくりました。

1年生 おりかえしリレー

画像1
画像2
画像3
体育の「リレーあそび」の学習で,おりかえしリレーをしました。
「走る順番を変えてみようよ。」
「バトンパスはやさしく渡すと速くゴールできるよ。」
チームで走る順番を変えたり,バトンの渡し方を工夫して競争しました。

1年生 消防車の絵2

画像1
画像2
画像3
消防車の絵の仕上げを教室で行いました。
「タイヤについているネジを細かく描こう。」
「黄色いライトがついているよ。」
細かいところまでしっかりと思い出して絵を描きました。

1年生 掃除の仕方を知ろう

画像1
画像2
画像3
学級活動で掃除の仕方にについて学びました。教室の掃除や廊下の掃除,雑巾のしぼり方を学習しました。
「教室がピカピカになって嬉しいな。」
「たくさんゴミを集めることが出来たよ。」
今までは6年生のお兄さんお姉さんに掃除をしてもらっていましたが,今日からは1年生も一緒に掃除を頑張ります。

1年生 避難訓練

画像1
画像2
火災の時の避難訓練をしました。教室で避難する時の合言葉「おはしもて」について学習した後に,放送をしっかりと聞いて避難することができました。ハンカチで煙を吸わないように気をつけながら避難しました。

1年生 消防車の絵

画像1
画像2
画像3
避難訓練の後は,消防車の絵を描きました。自分が描きたい方向はどこかをじっくりと考えて描き始めました。
「はじごをかっこよく描きたいな。」
「消火器がついているよ。」
消防車をよく見て描くことができました。

1年生 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
体育のリレーあそびの学習が始まりました。おきかえリレーの仕方を知って,競争を楽しむことができました。
「準備の仕方が分かったよ。」
「次はどんな工夫をしたら早く走れるかな。」
子どもたちは楽しくおきかえリレーをして,自分たちで準備や片づけなども,頑張って行うことが出来ました。

1年生 あさがおのかんさつをしたよ

画像1
画像2
画像3
あさがおの観察をしました。
「葉っぱがハートみたいな形だね。」
「茎のところはちょっと紫色になっていたよ。」
「はっぱの手触りは,表と裏でちがうよ。」
目で詳しく見たり手で触ったり,くわしく観察することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 参観・懇談・PTA総会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp