京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:48
総数:456462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 みずあそび2

画像1
画像2
画像3
体操の後はいよいよプールに入りました。
「冷たいけど気持ちがいいよ。」
「バディーのお友だちのことしっかり見れました。」
子どもたちは約束をしっかり守ってプールでみずあそびを楽しみました。

1年生 みずあそび1

画像1
画像2
画像3
体育の授業でみずあそびが始まりました。はじめてのプールに子どもたちは大喜びでした。プールのお約束を聞いた後,シャワーの浴び方や,体操の仕方を学びました。

1年生 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習では,ねんどをつかって作品作りをしました。
「たくさんおだんごができたよ。」
「世界一長いへびができたよ。」
「ひもをつなげて長い橋ができたよ。」
ひもを作っておもしろい作品を作りました。

1年生 英語に親しもう

画像1
画像2
画像3
学級活動で英語に親しむ学習をしました。ALTのイアン先生にあいさつの仕方を教えてもらいました。
「hello hello hello how are you?」
「I'm good I'm good I'm good and thank you」
と楽しく歌いながらあいさつしました。
楽しい絵本の読み聞かせもしてもらいました。

1年生 交流給食

画像1
画像2
画像3
今日はランチルームで1・2組合同の交流給食でした。
「2組のお友だちと食べる給食はおいしいな。」
「おかわりいっぱいできるのだね。」
みんなでおいしくカレーを食べました。

1年生 りずむであそぼう

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,「たん・たん・たん・うん」
のリズムで言葉を考えて,リズムあそびをしました。
「ば・な・な・はい!」
「り・ん・ご・はい!」
「く・る・ま・はい!」
言葉を考えてたのしくリズム遊びをしました。

1年生 あさがおの支柱を立てました

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,あさがおに支柱を立てました。
「つるがどんどん伸びているよ。」
「支柱に巻きつくのかな。」
毎日水やりも頑張っています。

1年生 おもいだしてはなそう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,自分が感じたことを思い出して話す学習をしました。いつ・どこで・誰と・どんなことをして・どうだったのかということを,話の中に入れながら上手に話すことができました。1年1組で教育実習をしている坂東先生の最後の授業でした。

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
生活の学習では,学校の先生のことをもっと知るために,先生たちに自己紹介とインタビューをしました。
「先生の好きな食べ物は何ですか?」
「僕の名まえは○○です。これからよろしくお願いします。」
いろいろな先生のことをたくさん知ることができました。

1年生 ボールあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習でボールあそびをしました。一人でボールを上に投げてキャッチしたり,二人でボールを投げ合ったりしました。
「友だちと10回続けて投げることができたよ。」
「とってすばやく投げることができたよ。」
みんなで仲良くいろいろな投げ方をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp