京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:97
総数:457359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会が行われました。1年生は6年生に手をつないでもらい入場しました。1年生はプレゼントのお返しに言葉の発表とダンス「おひさまになりたい」の歌を歌いました。初めての発表の場でしたが,大きな声で元気いっぱい1年生らしい発表ができました。

1年生 春の遠足5

画像1
学校に到着しました。
「動物たちをいっぱい見ることができて楽しかったよ。」
「疲れたけど,とっても楽しかったよ。」
今日一日の振り返りをして下校しました。動物をじっくり見たり,班で活動したりと貴重な体験となりました。

1年生 春の遠足4

画像1
画像2
画像3
動物と触れ合ったりじっくり見たりした後は,いよいよお弁当の時間です。みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。

1年生 春の遠足3

画像1
画像2
画像3
動物とのふれあい広場では,1組は「ヤギのえさやり」2組は「ウサギ・テンジクネズミのふれあい」を体験しました。
「毛がふわふわしているよ。」
「にんじんばっかり食べているのではないのだね。」
体験を通してたくさん動物たちのことを知ることができました。

1年生 春の遠足2

画像1
画像2
画像3
動物園に到着すると,1組はスタンプを集めながら動物を見て回りました。
「へびが穴から出てきたよ。」
「象の水浴び気持ちよさそうだな。」
「ペンギンの歩き方かわいいね。」
たくさんの動物をじっくりと見て回りました。

1年生 春の遠足1

画像1
画像2
画像3
1年生は,春の遠足で,京都市動物園に行きました。今日の遠足のめあては,「ルールを守って楽しく過ごそう」「動物の様子をよく見よう」です。電車の中でのお約束などを先生から聞き,学校を元気いっぱい出発しました。

1年生 学校たんけんに行きました

画像1画像2
2年生が1年生のために学校にあるいろいろな特別教室について,詳しく案内してくれました。
「音楽室では,楽器がたくさんありますよ。」「理科室には,がいこつがいますよ。」
などと,それぞれの教室の特徴を説明してもらいました。初めて見る教室がたくさんあり,喜んでいました。

終わってから,新しく発見したことを,友だちと交流しました。
「職員室には,たくさんパソコンがあるんだって。」
「図書室に本がいっぱいあったから,また行ってみたいな。」と話していました。

1年生 あさがおのたねを詳しく見ました

画像1画像2
生活科の学習で,あさがおを育てることになりました。

その前に,あさがおの種を詳しく観察することにしました。

目で見たり,触ったり,においをかいでみたりしながら種をよく見てみました。

「触ってみたら,ぼこぼこしたところがあるよ。」
「なんか,すいかみたいなかたちだね。」
「よくみてみると,黒と茶色が混ざった色をしているよ。」

と,様々な発見がありました。

1年生 休み時間の過ごし方

画像1
画像2
画像3
学校生活にも慣れてきた1年生の子どもたちは,休み時間に総合遊具で遊んでいます。体育科の「ゆうぐあそび」で習った「ゆうぐの使い方」のきまりをしっかりと守って楽しく遊んでいます。1年生は安全上,他学年の児童にわかりやすいように,赤白帽を赤色にかぶって遊んでいます。

1年生 ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で,ゆうぐのきまりについての話を聞きました。「一年生は,2階まで登って遊べるのだな。」「親指は下にして持つと落ちないのだな。」「両手を離すと危ないから片手ずつ動かして進むのだな。」とゆうぐのきまりを熱心に聞いていました。きまりについて学んだ後は,自分のペースでゆっくりと進んでゆうぐあそびを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 6年生 修学旅行1日目
5/24 6年生 修学旅行2日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp