京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:48
総数:456519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 春の遠足4

画像1
画像2
画像3
午後は,班でスタンプラリーをしました。

園内にある6つのスタンプを,班で協力して集めました。

1年生 春の遠足3

画像1画像2
動物をじっくり見た後は,いよいよお弁当の時間。

みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。

1年生 春の遠足2

画像1
画像2
動物園に到着すると,早速,動物を見て回りました。

「キリンが足を開いて草を食べている!」
「ヤブイヌって初めて見た!」

たくさんの動物をじっくり見て回りました。

1年生 春の遠足1

画像1
画像2
1年生は、春の遠足で京都市動物園に行きました。

今日の遠足のめあては、「ルールを守って楽しくすごそう」「動物の様子をよく見よう」です。

電車の中でのお約束などを先生から聞き、学校を出発しました。

1年生 あさがおのたね

画像1
画像2
生活科の学習で,あさがおを育てていきます。

あさがおのたねを植える前に種を観察しました。

「よく見ると茶色っぽいいろのところもあるね。」
「ラグビーボールみたいな形やな。」

じっくり種を見て観察することができました。

1年生 避難訓練と消防車写生会

画像1
画像2
画像3
今日は、火事が起こった場合を想定した避難訓練を全校で行いました。

避難をする時の約束「おはしもて」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、低学年優先)を確認し避難をしました。

また、3時間目は、避難訓練後ということで、消防車の写生会を行いました。

どの児童も一生懸命消防車を見て、絵を描いていました。

1年生 あさがおのたねを植えたよ!

画像1
画像2
あさがおのたねを植えました。

「はやく芽をだしてね。」
「毎日水やりしにくるからね。」

あさがおに話しかける子どもたちの姿が微笑ましかったです。

1年生 初めてのテスト

画像1画像2
初めてのテストをしました。

初めに名前を丁寧に書くこと,見直しをすることなどを習いました。

少し緊張気味でしたが,静かにテストをすることができました。

1年生 折り返しリレー

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,折り返しリレーをしています。

チームで走る順番や走るときの工夫などを話し合いながら楽しく活動しています。

1年生 がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
生活の学習で、学校探検をしました。

2年生のお兄さんやお姉さん達が優しく学校のことを教えてくれて、1年生はとても嬉しそうでした。

振り返りの時間では、楽しい気持ちやうれしい気持ちを自分たちの言葉で表現していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 創立記念集会
2/6 4年生 山の家宿泊学習1日目
創立記念日
2/7 4年生 山の家宿泊学習2日目
2/8 4年生 山の家宿泊学習3日目

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp