京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:91
総数:457785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 いろいろなかたち

画像1画像2
算数科では,かたちの学習をしています。
2人組で,はこやあきかんですきなものをつくりました。

「きりんの足は,丸くて長い箱を使おう。」
「ビルにしていくには,四角い箱がたくさんいるね。」

思い思いに好きなものを作り,いろいろかたちに触れることができました。



1年生 がっこうたんけんのほうこく

画像1
画像2
生活科では,がっこうたんけん2で,校内にある教室を詳しく調べに行きました。

調べた教室の中で,一番お気に入りの教室の絵を描いて,何があったか・どんな教室だったかということを発表しました。

初めて指し棒を使って発表しました。みんな緊張気味でしたが,上手に発表することができました。

1年生 かたつむり

画像1
音楽の学習では,この時期にぴったりの歌「かたつむり」を学習しました。
はくにのって,からだをうごかしながらうたいました。

1年生 がっこうたんけん2

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に「がっこうたんけん2」をしました。

1回目の学校探検では、2年生のお兄さんとお姉さんと行きましたが、今回は1年生だけで班ごとに学校探検に行きました。

色々な教室に入ってみると、見たことない道具などがたくさんあり、興味津々で学校探検をしていました。

1年生 ころがしどっじ

画像1
画像2
画像3
体育では、「ころがしどっじ」をしています。

「相手チームに勝つためにはどうしたらいいかな?」と聞くと、「ボールをよく見てキャッチする」や「すばやくボールを投げる」など色々な意見が出てきました。

班ごとに力を合わせて一生懸命戦っている姿が印象的でした。

1年生 ひもひもねんど

画像1
画像2
図画工作で「ひもひもねんど」の学習をしました。

粘土でひもを作って,いろいろなかたちを作ったり,ほかの友達の作品とつなげてみたり。

思い思いに作品作りに取り組みました。

学習の最後には,友達の作品を鑑賞しました。
「ひもが持ち上がっていて面白い。」
「くねくねしてめいろみたいになっている。」
と,友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。

1年生 ココロ エコロクリーンデー2

画像1
画像2
皆山公園についたら早速草抜きに取り掛かりました。

6年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれたり手伝ってくれたりしたので,1年生は一生懸命草を抜くことができました。

たくさんの草を抜き,きれいになったので「気持ちがいい!」「疲れたけど,すっきりした!」と子どもたちはとても清々しい顔をしていました。

一緒に手伝っていただいた保護者の皆様,地域の皆様,どうもありがとうございました。

1年生 ココロ エコロクリーンデー

画像1
画像2
1年生にとって初めての「ココロ エコロクリーンデー」がありました。

全校で運動場に集まって,環境・美化委員会の子どもたちの話やエコまちスタッフの方のお話を聞き,1年生は皆山公園に行きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp