京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:100
総数:458500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 読書ピクニック

画像1
画像2
画像3
読書ピクニックがありました。この日は、3つのブースに分かれた先生達が、テーマにそっていろいろな本を紹介しました。

ファンタジーに関するお話や、昆虫に関するお話、夏に関するお話など、どれも1年生の子ども達は目を輝かせて聞いていました。

1年生 おむすびころりん

画像1画像2画像3
国語の学習では,「おむすびころりん」の学習をしています。
音読発表に向けて,グループで,好きな場面を選び,動きを付けたり,声の大きさに気を付けたりしながら工夫して読む練習をしました。

1年生 おもいだして はなそう

画像1画像2
国語科の「おもいだしてはなそう」の学習では,みんなに伝えたいことを思い出して,順序立てて話すという学習をしました。

グループでの思い出発表では,話し方や声の大きさに気を付けて,相手に自分のことを伝えることができました。聞き手も,相手を見て,うなずきながら聞く練習をしました。

1年生 クルクル まわして

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,紙コップを使って風を当てると回る仕組みを作り,模様を考えて作品作りをしました。

実際に風を当てながら,どんな模様にしようか考えたり,斜めに丁寧に折ったりしながら楽しんで作品を作りました。

1年生 お話ポケット

画像1
画像2
地域の方々が来ていただき,本の読み聞かせをしていただく「お話ポケット」がありました。1年生もたくさん図書室に行って,読み聞かせを聞きました。

地域の方の聞き手を引き付ける読み方で,1年生は,お話の世界に引き込まれていました。

1年生 みずあそび

画像1
画像2
画像3
昨日の体育の時間は、「みずあそび」でした。
天候にも恵まれ、子ども達は小学校での初めてのプールに大喜び。

水の中で、走ってみたり、わにさんになりながら水に慣れていました。

また、「1」「2」「3」「4」の合図で順番に段を降りてプールに入るやり方を習い、子ども達は楽しく安全にプールに入ることができていました。

1年生 がっこうたんけん2

画像1
画像2
今日の生活では、学校で働いている色々な先生や人にインタビューを行いました。

「しつれいします、1年○くみの○○です。インタビューしてもいいですか?」など、しっかりと挨拶をしてインタビューをしました。

教室では「あの先生には、こんなこと聞きたいな!」という気持ちが強かったのですが、実際に目の前にするとドキドキ…。

緊張しながらも、一生懸命いろいろな質問をしていました。

1年生 選書会

画像1
画像2
画像3
国語の時間に選書会を行いました。

普段子ども達は学校の図書室をよく利用していますが、この日は、書店の方が学校に来て下さり、様々なジャンルの本を持ってきてくださいました。

「お気に入りの本を見つけよう!」というめあてから、子ども達は様々な本を手に取って読んでいました。


1年生 校長先生にインタビュー!

画像1
画像2
生活科の学習で,校長先生にインタビューをしに行きました。

「どんなお仕事をされているのですか?」
「子どものころの将来の夢は何ですか?」
「好きな食べ物は何ですか?」
などたくさん質問をして,校長先生がどんな仕事をしているか,どんなものが好きなのかなどを知ることができました。

質問の最初に自分の名前を言う,聞き終わったら「ありがとうございます。」というなどインタビューの時に必要なこともしっかりでき,みんなが楽しみながら活動することができました。

1年生 たてわり遊び

画像1
画像2
1年生から6年生までの縦割りグループに分かれ,縦割り遊びをしました。

まず,グループで自己紹介をし合い,1年間の縦割り遊びの計画を立て,そのあとみんなで遊びました。

計画を立てる時も遊ぶ時も,高学年の子どもたちが1年生に優しく声をかけてくれ,1年生も楽しく活動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp