京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:48
総数:456467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年 ころがしドッジボール

体育では,ころがしドッジボールをしています。
休み時間にやっているドッジボールよりは簡単で,みんなとても盛り上がっています。
「中の人にボールを当てるこつは,なるべく早くボールを転がすことだよ。」
「コートの外では,みんないろんなところからボールを転がすといいよ。」
「ボールが来たらさっと足を上げてよけるよ。」
とチームでいろいろとアドバイスをして,試合に臨んでいるようです。
画像1

1年 しらせたいな 見せたいな

画像1
画像2
国語科「しらせたいな見せたいな」の学習で,お家の人に向けて,学校にあるもので知らせたいものを調べています。
「学校にいる生き物のことをしらせたいな。」
「総合遊具が面白いからお家の人にも教えてあげたいな。」と子どもたちがお家の人に知らせたいことを考えて文章を書きました。
お家の人に知らせるために,よく考えて,真剣に文章を書いていました。
出来上がりが楽しみです。

1年 秋の遠足

画像1
画像2
秋の遠足に行きました。行き先は,「宝ヶ池公園」と「子どもの楽園」です。

子どもたちは,公園につくまでの道でどんぐりを見つけていました。様々な形のどんぐりを拾って喜んでいました。

また,子どもの楽園では,2年生と一緒にお弁当を食べました。

外で食べるお弁当は,特別おいしかったようです。

外の空気をたくさん吸って思いっきり遊んで,気持ちの良い1日でした。

1年 茶巾絞りをつくりました

画像1
画像2
2年生が作ってくれたさつまいもで,茶巾絞りを作りました。

作る前から「掘ったおいもをはやく食べたいな。」と言っていた子どもたち。
今日は,すごく楽しみにしていました。

「いもって蒸すとこんなに柔らかくなるんだね。」「しろっぽかったお芋が黄色くなっているね。」といろいろな発見をしました。
食べてみるとなめらかで甘いお芋に感動していました。
「また,お家でも作ってみたいな。」と話していました。

1年 くじらぐもの音読劇をしよう

画像1
画像2
国語科の「くじらぐも」で音読劇の発表会をしました。練習では,自分たちが読むところを動きを入れて音読していました。

友達と声を合わせて読む楽しさを感じていました。

また,声の大きさを変えたり,くじらのような低い声を出したりして,役割演技を楽しんでいました。

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
生活科の時間に,「いきものとなかよし」で校庭の生き物を採って育てています。

土の中や葉の裏側を見ると,ミミズやダンゴムシなどが出てきました。

虫かごには,湿った土や枯れた葉っぱなどを入れて,生き物が過ごしやすいように工夫していました。

教室では,虫たちがどんなえさを食べるのか調べている子もいました。

1年 初めての運動会

画像1
画像2
画像3
徒競走もバラエティ走も,一番楽しみにしていた,玉入れもみんなしっかり頑張っていました。

1年生のかわいさが出たパーフェクトボールマンでは,見ている人も笑顔にできたのではないかと思っています。

バラエティ走は,みんな真剣な表情で走っていました。

本当に1日楽しんだ運動会でした。

1年 くじらぐも

国語科で「くじらぐも」の学習をしています。

最後に音読劇をするために,役割を決めて,音読をしました。

文を読んでみると,「おうい。」のところは,大きい声で,くじらに似ているように言っていたり,手を振ってみたりして,動きを付けるなど音読を楽しんでいました。


画像1

1年 かみざらころころ

画像1
画像2
図工科で,かみざらを使ってゆらゆら揺れるおもちゃや転がるおもちゃを作りました。

転がったり揺れたりすると面白いものを想像して作りました。

できた作品をみんなで見ながら遊びました。

友達の作品を見ながら「転がると模様がうごいて,おもしろいね。」といろいろな良さを見つけることができました。

1年 さつまいもをほりました

画像1
画像2
2年生が畑で育てていた,さつまいもを収穫させてもらいました。

たくさんのつるをどけると,土のなかから大きなさつまいもが,かおを出していました。

掘ってみると,あらびっくり!

想像していた以上に,大きなさつまいもが出てきて,みんな感動していました。

「できたおいもを,早くたべたいな。」とみんな楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp