京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:123
総数:458243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

保健室より

5・6年生は学校薬剤師の松井先生にお話しをしていただきました。

5年生は「薬の話」を聞きました。
人に備わっている自然治癒力をサポートする役割をするために薬があることや,正しい薬の飲み方や使い方を実験や先生からのお話から学びました。

6年生は「薬物乱用防止の話」を聞きました。
昨年度に聞いた「薬の話」をもう1度確認した後に,「1回でも使用したら薬物乱用になる」話から薬物を使用した場合の精神依存や身体依存の恐ろしさなどについて学びました。
「自分を勇気づける5つのステップ」や「困った時にどうするか?」についても学びました。


年齢や学年が上がる中で,子ども達一人一人が判断する力をつけ,それぞれが大切な存在であることを感じれるように今後も学んでいってほしいと願います。
画像1画像2画像3

学校だより11月号

 少しずつ紅葉が始まり,木々が秋の装いになってきました。それと同時に日が落ちるのも早くなり,11月からの最終下校時刻も16時に変わります。放課後,遊びに行った帰りも安全に帰宅するよう,ご家庭でもお声かけください。
 学校だより11月号を掲載いたしました。ご一読いただけると幸いです。

             ↓

         学校だより11月号
 

保健室より 視力検査を行っています

スポーツ大会後から秋の視力検査を行っています。

各学年のホールで感染症対策を行いながら,視力検査を行っています。

春と比べて,「見えにくく」なっている児童には再検査を行い,その後,必要な児童については検査の結果を渡しています。


画像1画像2

5・6年 演技 その2

前日まで雨予報でしたが,子どもたちのパワーで雨は降らず,最後まで開催することができました。本日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 演技 その1

今年は旗を使って集団演技を行いました。「バサッ!」という旗を振る音がするたびに心奪われ,その世界に引き込まれていきました。見る人を虜にする,本当に素晴らしい演技でした。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 100m

高学年の走り方は一味違います。迫力とスピードで見る人を圧倒してくれました。
上が5年生で,下が6年生の写真になります。
画像1
画像2

スポーツ大会 4年生

午後,1番に競技・演技をしたのは4年生でした。スタートを飾るにふさわしい80m走でした。黒い衣装を身にまとい,鳴子を鳴らして踊る姿がとても格好良かったです。
画像1
画像2

スポーツ大会 3年生

今年から徒競走は80mになりました。競技「台風の目」では仲間と協力して走る姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会 2年生

2年生となり,勢いのある走り方に成長していました。フラダンスやレゲエなどいろいろな国のダンスにも挑戦しました。
画像1
画像2

スポーツ大会 1年生

小学校生活初めてのスポーツ大会!一生懸命に走る姿と,かわいらしいダンスと玉入れが印象的でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp