京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:101
総数:458629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

保健室より

今年度の第1回 学校保健委員会をZoomで行いました。

学校医の和田先生・学校薬剤師の松井先生・参加を希望された保護者の方・学校の教職員での開催となりました。

今年度の学校での感染症予防対策について報告を行い,健康診断・学校環境衛生検査や5.6年生の授業について話をしていただきました。

感染症に関しては,和田先生からはコロナ感染症に関する正しい知識・情報から正しく判断することや,感染者の人権を守ること。松井先生からは換気の重要性やマスクについてお話をいただきました。


京都市の緊急事態宣言は解除されましたが,日々の健康観察・マスク着用・手洗い・ソーシャルディスタンスなどしっかりと感染症予防を継続していきたいと思います。
画像1

学校だより3月号

 厳しい寒さが和らぎ始め,春が近づいてきたと感じることが増えてきました。
 学校では卒業式が近づき,6年生を送る会に向けて各学年で準備が始まっています。

 学校だより3月号を掲載いたしましたので,どうぞご覧ください。

          学校だより3月号

春が近づいてきました2

画像1画像2
冬休みの前に球根を植えた,水仙の花が咲きました。学校の西側の花壇です。小さな花ですがかわいらしく,春が近づいてきたのを感じられます。

梅の花が咲きました。

画像1
画像2
学校のどこかに,かわいい梅の花が咲きました。
顔を近づけると,梅の香りがすごくします。
つぼみは,まだ20個以上あります。
満開になるのが楽しみですね。
探してみてください。

学校だより2月号

 今年は124年ぶりに2月2日が節分でした。先日,立春を迎え,暦の上では春を迎える時期となりました。まだまだ寒い日が続きますが,少しずつ芽吹く春を見つけてみてはいかがでしょうか。
 学校だより2月号を掲載いたしました。ご一読いただけたら幸いです。


          学校だより2月号

今日は節分

今日は124年ぶりに2月2日が節分となる日です。校長先生扮する赤鬼が,1年生の教室を訪れました。子どもたちは元気な声で「オニは外!福は内!」と豆を投げていました。
画像1
画像2

保健室より

今回は6年生が学校薬剤師の松井先生に「薬物乱用防止」に関するお話をしていただきました。
昨年度に学んだ「薬の話」を振り返りながら,「薬物乱用」や「薬物依存」「たばこの害」の話へと進み,内容の濃い40分間の話を子ども達は真剣に聞いていました。
先生からのお話・写真・ラットの実験のビデオなどを通して,「薬物の恐ろしさ」を感じ,学びました。

子ども達はこれから成長する中で,たくさんの人に出会い,たくさんの事を学んでいきます。その中で,物事の善悪を判断する力や,時には断る勇気のある人へと成長していってほしいと願っています。
画像1
画像2

保健室より

画像1画像2画像3
5年生が学校薬剤師の松井先生から「薬の話」をしていただきました。

「薬の飲み方や種類」「どんな時に使うか」について教えてもらいました。
また人間に備わっている「自然治癒力」を高めるために,食生活・運動・休養をバランスよくとり,健康な心と身体で生活することが大切で,薬は手助けやサポート的な働きをしていると学びました。

松井先生のお話をしっかりとメモを取りながら聞き,学習の後の振り返りも行いました。

「緊急事態宣言」の再発令に伴う教育活動等の変更等について

先日,京都府に「緊急事態宣言」が発令されました。それを受け,本校でもより徹底した感染症対策を行っていきます。どうぞ,よろしくお願い致します。

「緊急事態宣言」の再発令に伴う教育活動の変更等について

別紙1

別紙2

保健室より

画像1
令和元年度の歯に関する下京渉成校での取組を今年度報告し,京都府歯科医師会から特別表彰の表彰楯をいただきました。

今年度は新型コロナ感染症のこともあり,学級全体で歯みがき指導を行ったり,口を開けたりする状況は難しいですが,各ご家庭での歯みがきや歯科への定期検診・早期受診などで,お子様の口腔状態を守っていただきたいと思います。

また口腔状態を清潔にすることは感染症予防の1つとなります。

3学期も子ども達が心身ともに健康で安全な学校生活が送れるようにサポートしていきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp