京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up324
昨日:407
総数:459439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

保健室より

色々な所でもマスクの作り方が出ています。

自宅にあるハンカチと,ゴムを使ってマスクになります。

ハンカチを織り込むと,縫わなくても,マスクの代わりになります。

中学年の子ども達でも出来るので,よかったら,お試し下さい。




画像1
画像2
画像3

やる気スイッチ3「朝に軽い運動をする」

画像1画像2
 みなさんは,朝起きてまず最初に何をしていますか?なかなか布団から脱出できずに,ダラダラと時間を過ごしてしまっている人もいるのではないでしょうか。そんなあなたに,「朝に軽い運動をする」ことをお勧めします。起床後に軽い運動をすることにより,脳への血流が増加し重要な判断や決断を下す前頭葉が活性化して,その後の作業効率がアップするそうです。
 まずは手軽にできる散歩,縄跳び,ストレッチなどの運動からチャレンジしてみてください。

学校園に春が

画像1
画像2
画像3
学校園に春が訪れています。スナップエンドウのかわいらしい花が咲き,鮮やかな緑色のさやもたくさんついています。ジャガイモも青々と葉を茂らせ始めました。テントウムシやダンゴムシもたくさん見られます。もうすぐチョウやバッタも出てくるでしょう!
子どもたちが登校できる日のために,手入れをしておきます。

やる気スイッチ2「作業時間を計測する」

画像1画像2
 さて今日の「やる気スイッチ」の紹介は,「作業時間を計測する」です。やり方は簡単です。目の前のやらなければいけない作業をどれくらいの時間をかけて終わらすかを自分で設定します。そして,その時間でタイマーをかけてその作業を行うのです。この時,タイマーはカウントアップではなくカウントダウンにすると効果的です。人は,時間設定がされていると,自然と「限られた時間内でいかにいい結果を出すか。」を無意識的に考えるようになり,漠然と作業をするよりやる気・集中力・生産性がぐんと上がります。
 さあ,台所に行ってキッチンタイマーを手に取り,今日もやる気スイッチオン!

やる気スイッチ1 「服を着替える」

画像1画像2
みなさん,お元気ですか?自宅での勉強は,なかなか集中できませんよね。ついついさぼりがちになってしまいますが,「やる気スイッチ」をオンにしましょう。「やる気スイッチ」は人によってそれぞれだと思いますが,今回は「服を着替える」というスイッチを紹介したいと思います。
部屋着でいると,ついついダラダラ,ゴロゴロ… みなさんも経験ありませんか? 特にパジャマを着ているとウトウトしてしまいます。ですから,勉強しようとする時はいつも学校で着ている服装に着替えましょう。そうすることによって,気持ちが勉強モードに切り替わるはずです。是非,試してみてください。

葉桜

つい先日まで華やかな桜色だった木が緑色に姿を変えていっています。まだまだ小さい葉ですが,これからの季節に向けてもっと鮮やかな緑色に変わっていきます。わずかな間にどんどん成長していっているのがわかります。
画像1

特例預かりを申し込まれた方へ

 本日から特例預かりを行っています。
 特例預かりを申請をされた方におかれましては,
プリントにて内容を再度ご確認いただきご参加をお願いいたします。
 また,以下の2点についてご確認ください。

・お家で健康観察をしていただき,
「健康観察票」を必ず持参させてください。
 「平熱」も忘れずご記入ください。

・マスクが手に入らない状況が続いていますが、
 ハンカチにゴムをつけて手作りマスクを用意する
 など、ご準備のほどよろしくお願いします。


緊急 休校中の学年登校日の中止(特例預かりはします)について

休校中に予定しておりました学年登校日は,京都市における緊急事態宣言の要請により,京都市教育委員会から「登校日」を中止にする方針が示されました。

ただし,特例預かりの申請を提出している人につきましては,来週から預かりを実施します。

学校ホームページトップページの右側の「学校からのお知らせ」をクリックしてください。対応についての文書を載せております。


4月9日 教室の様子

学校に子どもたちの元気な声が響いています。入学式で壇上に飾ってあったお花は,玄関に飾られています。そこで写真を撮っている学級もありました。教室では学校やクラスの決まりを確認したり,学級目標を考えたりしていました。
画像1
画像2

新入生の教室の様子

入学式の後,教室で過ごしました。担任の先生から名前を呼ばれて,元気に返事することができていました。みんなすっかり小学生になっていました。その後は読み聞かせ等で楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 授業参観・懇談会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp