京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:94
総数:456343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

重要 5月31日まで臨時休校を再延長します

政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休業要請が延長されたことを受け,本校を含む京都市の学校・幼稚園の臨時休業を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されましたのでお知らせいたします。

1 臨時休業期間の延長について
(1)臨時休業の延長
5月31日(日)まで延長します。
※ なお今後の感染状況を踏まえ期間を変更することもあります。ご承知おきください。

(2)特例預かりの実施について
引き続き,特例預かりを実施します。詳細については5月15日までに配布するプリントをご覧ください。

2 臨時休業期間中の家庭学習支援の取組について 
ア 希望する子どもを対象にした学習相談日の設定
5月18日以降、週に1回程度、1クラスを少人数に分割し、1回45分ぐらいで希望する子どもたちが直接教員に学習で困っていることを相談する時間を設けます。
 日時やグループ分けなど詳細は検討中ですが、決まりましたらお知らせします。

イ 学習課題の配布と回収、提出用ポストの活用
○学習課題の配布:18日以降の学習課題を、15日までに配布します。
○学習課題の回収:学校再開時に…とお伝えしていましたが、延長が決まったため、次の3つの方法のいずれかでお願いします。
(1)学校が開いている時間(平日朝8時〜夕方6時の間)に保護者かお子達が直接持ってきていただく。
(2)学校西側のポストに入れる(必ず学年と名前を記載して投函してください)
(3)次回の学習課題配布時に担任に直接渡す。(お会いできなかった場合は上記の方法で提出をお願いします)

※学習課題の疑問点・質問も学校ポストに投函ください。担任等がその内容を確認し,上記アの相談の機会や家庭訪問等の際に,お返しします。
※こちらも必ず,学年と名前を記載して,投函ください。

ウ 5月の学習内容に関するKBS京都の「特別教育番組」の放送
KBS京都の「特別教育番組」に、1年生〜3年生の番組も加わり、5月に学習する単元を中心とした番組が18日(月)から29日(金)に放送されます。放送スケジュールの詳細は,来週配布します。なお4月放送分の番組もKBS京都のホームページから閲覧できます、ご活用ください。 
※URL https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/

課題の取り組み方について1

画像1
 自宅で学習をしようと思っていてもなかなか手に付きません。「集中力」が続かないことには原因があります。その原因と具体的な解決方法を2日にわたって紹介させていただきたいと思います。
 一つ目の原因が,「誘惑がある」です。生活の場なのだから当然,趣味や自分の好きなものが置いてあるはずです。漫画やゲームがいい例です。そのようなものが近くにあるとどうしても手が伸びてしまい,結果,勉強に手がつかないことになってしまいます。また,食べ物や飲み物も同様です。
 このような要因を払拭するために,一時的に,「学習するための空間」を作り出しましょう。まずは,誘惑となりうるものを視覚に入らないようにしましょう。棚の中,カーテンの後ろなどにしまって下さい。趣味のグッズが入っている棚などに向かわないように,机を移動させるのも一つの手だと思います。また,水分補給のための,水やお茶は必要ですが,それ以外のジュースや食べ物などを勉強している机に置かないようにしましょう。
 明日から早速,学習するための空間作りを意識してみて下さい。

5月1日(金)の配布ついて

明日5月1日(金)には,学校からのお知らせや学習プリントなどを全学年配布します。ポストイン中心で回らせていただきますが,1年生のご家庭に限っては,アサガオの栽培セットをお渡しするため,直接訪問させていただきます。
明日は,担任が各ご家庭に順次回りますので,何時にポストイン,または訪問できるかわかりませんが,夕方6時頃までにはお届けできるようにしていきます。明日の預かりに来る児童につきましては,封筒や,1年生は栽培セットを持ち帰りますので,おうちでご確認ください。
また,5月2日(土)〜5月6日(水)は,休日・祝日ですので,学校が閉まっております。5月7日(木)からの預かり申請書は,預かり当日でも結構です。休日にお持ちいただく場合は,学校西側の郵便受けに投函ください。

GWの過ごし方「手芸(マスク作り)」

画像1
 今まで趣味の時間が取れないと悩んでいた人は,外出自粛中のゴールデンウィークに自宅でできる新しい趣味を見つけるのがおすすめです。特に手芸は出来上がった作品を家族や友人にプレゼントしたり,お家に飾ったりと,達成感を感じることもでき,コロナ疲れを感じる日々でも前向きになれるはずです。
 マスク不足の今は,布マスクやマスクカバーを手作りする人も多いようです。手先を使う手芸は,脳の活性化や心の安定につながるみたいです。手芸はハードルが高いと思っている方には,簡単に作る方法を紹介されているインターネット記事も多数ございます。検索エンジンに「マスク」「作り方」と打ち込んでいただき,是非チャレンジしてみてください。

緊急 臨時休校延期のお知らせ

平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本日報道発表にもあったように,この度,京都市教育委員会から,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長する通知がありました。

臨時休業期間の延長について
〇延長期間
臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。
〇特例預かり等の実施について
やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,引き続き,特例預かりを実施します。申請書は5月1日(金)の家庭配布書類に同封させていただきますので,学校西門にある郵便受けへ入れていただくか,預かりに来られる当日に必ずお子達にお持たせください。

本校では,お知らせ等の書類を5月1日(金)に各家庭のポストに配布させていただきます。(預かりに来ている児童には,直接持ち帰らせます。)内容につきましては,5月1日(金)のPTAメールと学校ホームページでお知らせします。

自分でスケジュールを決める

画像1
 コロナウイルス感染症の拡大により,外出やその他の行動が制限されてしまっています。自分の行動が制限されることに対して,人々はストレスを感じています。本日は,ストレスを解消するためのアイデアを紹介させていただきたいと思います。

 「スケジュールを決める」→「スケジュールをこなす」→「達成感」→「ストレス軽減」

 このような状況下では,「自分でスケジュールを決めた」,そして「自分の意思で実行している」といった気持ちを持てる取り組みが非常に重要です。スケジュールをこなすという目的意識や達成感が高まり,スケジュールを組まないとできなかった取り組みができるようになると,日々の自己満足度も上がってくる傾向になります。
 読書や掃除など,意識をしないとなかなかまとまった時間を作りにくい取り組みに対して,是非活用してみてください。

二次元(QR)コードについて

 教科書が新しくなり,QRコードが活用されています。自学学習を進めていく上でとても便利な機能になっています。ホームページ左上のカテゴリ「4年」に,「小学生の地図帳」という記事がございますので是非,参考にしてみて下さい。

令和元年度卒業生について

 薄暗くなろうとしてきたある日の夕方,遠くの方から男の子が呼吸を荒げ走ってきました。「先生!」と声を掛けてくれたその男の子は,今年中学生になったばかりの下京渉成小学校の卒業生でした。話を聞くと,これから始まる部活に備えて,今自分にできることを考え,ランニングをしているとのことでした。汗だくになった彼の表情や息を整えながら必死に話をしてくれている姿に,ものすごく心を打たれ,最近,暗くなりがちになっていた私の気持ちがパッと明るくなりました。
 新型コロナウイルス感染症が広がり,暗い話やニュースが世間を騒がせています。このことを重く受け止めた上で,なるべく子どもたちの気が沈まないよう,明るい話を見つけてみてください。

家の中での遊び方 おすすめ3「ダンス」

画像1画像2
 家の中で過ごしているとどうしても運動不足になりがちです。室内で体を動かす遊びなら「ダンス」がおすすめです。最近では,子どもでも覚えられるのりのいいダンスがテレビやインターネットで多数紹介されています。アニメやディズニーの曲に合わせてダンスをしてみると子どものテンションが上がりますよ。
 また,ダンスをしている姿を動画で撮ってあげ,自分のダンスを自分で確認するとどんどん上達していきます。カメラを向けてあげるだけでも子どもはとっても嬉しがりますよ。
 子どもにはリズム感覚がついて,お家の方も一緒になってダンスをすれば筋力アップにもなるので一石二鳥です。是非,ダンスを楽しんでみてください。

家の中での遊び方 おすすめ1「オセロ」

画像1画像2
 休校中,家の中での遊び方に困っていませんか。今日は,家の中で楽しく遊びながらしかも頭を鍛えることが出来る遊び方「オセロ」を紹介したいと思います。
 オセロは頭を使った知のゲームです。置く場所をどこにするか,ここに置くと相手はどう攻めてくるか,など論理力(順番に物事を考えていく力)と先を読む力などが養われます。また,ゲームが終わるまでの間,集中して次の手を考えることになります。つまり,気持ちを途切れさせずに思考するという集中力が高められます。また,低学年のお子様には,オセロの勝負が決着した後に,取った石の数の数え方を工夫すると計算の基礎を学ぶことができます。順番に1枚1枚数えるやり方,5枚ずつや10枚ずつ分けてまとめて数え上げるようなやり方など,発達段階に合わせて工夫をしてみてくださいね。
 このような力は,将来仕事を進めていくうえでの基礎力になると思います。是非,遊びを使って楽しく身に付けさせてあげて下さい。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp