京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:108
総数:458714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

課題の取り組み方について1

画像1
 自宅で学習をしようと思っていてもなかなか手に付きません。「集中力」が続かないことには原因があります。その原因と具体的な解決方法を2日にわたって紹介させていただきたいと思います。
 一つ目の原因が,「誘惑がある」です。生活の場なのだから当然,趣味や自分の好きなものが置いてあるはずです。漫画やゲームがいい例です。そのようなものが近くにあるとどうしても手が伸びてしまい,結果,勉強に手がつかないことになってしまいます。また,食べ物や飲み物も同様です。
 このような要因を払拭するために,一時的に,「学習するための空間」を作り出しましょう。まずは,誘惑となりうるものを視覚に入らないようにしましょう。棚の中,カーテンの後ろなどにしまって下さい。趣味のグッズが入っている棚などに向かわないように,机を移動させるのも一つの手だと思います。また,水分補給のための,水やお茶は必要ですが,それ以外のジュースや食べ物などを勉強している机に置かないようにしましょう。
 明日から早速,学習するための空間作りを意識してみて下さい。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp