京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:407
総数:459124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

保健室より

健康診断の身体計測がスタートしました。
6年生から1学年ずつ行っていきます。
計測前には教室で保健だよりを使って「感染症をふせごう」の話をしました。

今回は各学年のオープンスペースで計測を行います。
画像1
画像2

来週6月15日(月)の登校から集合・出発が早くなります

来週6月15日(月)から登校時刻が元の時間に戻ります。
分散登校の時より,大体15分程早い時間です。本日プリントを持ち帰っていますのでご確認ください。班長,副班長中心に班で安全に登校するようにしてください。

一斉登校が始まり,三密を避けながら学習を進めています。
今後もより一層の健康管理が必要です。毎日熱を測って健康観察票に記録し,必ず持たせてください。


明日からは全員登校です

明日6月12日(金)は,全員登校です。
明日の登校時刻は,分散登校の時と同じく,8時20分ごろに学校に着くようにしてください。
また,今後も健康観察票の提出は続きます。
朝に家で熱を測り,健康観察票に記録して登校後に提出するようにしてください。

学校からのお知らせ

令和2年度教育課程の編成・実施について

6月以降の教育課程についてお知らせいたします。

新しい生活様式の中で,子ども達は元気に過ごしています。
各方面からのご協力に感謝いたします。

保健室より

学校薬剤師の松井先生に子ども達が下校した時間帯に来校していただき,環境衛生の検査をしていただきました。
保健室・理科室の薬品の管理についてのアドバイスと教室の照度(明るさ・まぶしさ)の検査を2教室していただきました。

1年間を通して,学校の環境や設備でいくつかの検査をしてもらい,必要なアドバイスをいただいています。

画像1画像2

保健室より

画像1画像2
学校再開がスタートし,数日が経ちます。
子ども達の登校時に,玄関ホールで学年のボックスに『健康観察票』を出してから,教室に入る流れが少しずつですが,習慣になってきました。

並ぶ時に密にならないように,足型の掲示物を置いていますが,子ども達が「距離をとる」ことが定着してきたら,掲示物も少しずつ減らしていきたいと思っています。

ご家庭でも体温測定と朝の健康観察を引続き,宜しくお願いいたします。

6月1日(月)の登校について

6月1日は,2学年ごとに時間差で登校します。この日だけ集団登校ではありませんので,ご注意ください。
朝におうちで熱をはかり,健康観察票に記録したものを学校に持って来てください。
【持ち物】健康観察票,水筒,上靴,学習材,筆記用具(ランドセルで来てください)
6月1日(月)の登下校時刻
1・6年8:20〜8:35登校,9:30下校
2・5年9:40〜9:55登校,10:50下校
3・4年11:00〜11:15登校,12:10下校

6月2日(火)からは,AB分散登校になります。
6月2日(火)はA班の人の登校日です。

「ルールにあった設定にする」

画像1画像2
 本日で最後になります。インターネットの正しい使い方,ルールやマナーの大切さについての3つ目「ルールにあった設定にする」です。
 使用目的にもよりますが,不要な機能をOFFに設定しておいたり,アクセスするサイトを制限したりしておくとよいと思います。また,使ってよいアプリ以外はアンインストールしておいたり,利用料金の上限を設定したりするなど,お子さまがルールを守りやすくなるように各種設定をしてあげてほしいと思います。
 以下に,守ってほしい基本ルールを書き出しました。参考にしてみてください。

(基本ルール)
1. 1日の利用時間を守って使います。
2. 遅い時間は電源を切ります。
3. フィルタリングやウイルスソフトの設定は変更しません。
4. ID・パスワードは人に教えません。
5. アクセスしてよいサイト・アプリ以外は使いません。
6. どんなサイト,アプリを使ったのか定期的に話をします。
7. 迷ったり困ったりした時は,一人で悩まないですぐに大人に相談します。
8. 使ってよい場所以外では使いません。
9. 食事中,勉強中は使いません。
10. 歩きながら,自転車に乗りながらは使いません。
11. 名前や住所,電話番号,などの個人情報は人に教えたり書き込んだりしません。
12. 人の心を傷つける内容を書き込んだりしません。 等

「子どもの実態に合わせたルールを考える」

画像1画像2
 本日はインターネットの正しい使い方,ルールやマナーの大切さについての2つ目「子どもの実態に合わせたルールを考える」です。
 子どもたちはこれから大人になるまでにいろいろなことを学習していきます。インターネット利用もそのひとつで,何が正しい情報か,何が悪い情報か?書き込んで良い情報かどうか?を自分で見極める力をつけていかなければいけません。
 年齢が低かったり,インターネットの経験が浅かったりする子どもほど,危険やトラブルに対応する力が弱く,被害にあう危険性も高くなります。しかし,危険があるからといって,全部を禁止にするのではなく,実態に合わせたルールを作ることが大切です。まずは1日30分の利用からなど,段階を踏んでステップアップさせていくとよいでしょう。
 また,成長にともなって,交友範囲も広がり,インターネットに関する興味や使いたい機能も変わっていきます。日頃のお子さんとのコミュニケーションを通して,ルールが実態とあっているのかをチェックし,定期的に見直しをしましょう。

5年生 休校中課題 社会科の訂正について

11日〜15日の学習としてお渡しした社会科の問題で,地図帳のページに誤りがありました。下記に訂正前と訂正後を載せておりますので,訂正後のページを見て課題に取り組んでください。大変申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
【訂正前】          【訂正後】
・地図帳118〜120ページ → 地図帳84〜86ページ
・地図帳19〜28ページ  → 地図帳13〜18ページ
・地図帳87ページ    → 地図帳65ページ
・地図帳58ページ    → 地図帳36ページ
・地図帳4〜6ページ   → 地図帳65ページ


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp