京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:126
総数:456163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

保健室より 18

全学年の身体計測が終わりました。
計測が終わった学年から「健康カード」を返していますので,9月の身長・体重を見ていただき,押印後,担任までご提出下さい。

9月の身体計測では「ケガをした時に・・」の保健指導をしました。低学年は「擦り傷と鼻血」・高学年は「鼻血と捻挫」の時に,自分で出来ることや気をつけた方がよいことを子どもたちに考えて,発表してもらいました。
学年が上がるごとに,「なぜ,鼻血の時は下を向くのか」を自分なりの考えや体の仕組みも含めて,発表をしてくれていました。

夏休み明けの「生活リズムしらべ」の保護者欄の記入もありがとうございました。集計したものは,10月の保健だよりでお知らせしたいと思っています。

画像1画像2画像3

9月のお話ポケット

画像1画像2
お楽しみのお話ポケットです。
今月は絵本「いいから いいから」とパネルシアター「ねこのおいしゃさん」でした。
パネルシアターでは,来ていた子どもたちが「ニャー!」と声を合わせて,患者さんを治してくれていました。

保健室より 17

画像1画像2
夏休みの宿題で「歯の汚れ検査」がありました。
ご家庭でもご協力いただき,ありがとうございました。

一部になりますが,1年生から6年生の感想を保健室前に掲示しています。
低学年・中学年・高学年で分けて掲示をしていますが,それぞれの学年ならではの感想がとてもよく,低学年が学年を重ねるごとに成長を感じられることが楽しみです。

自分の歯の様子や磨き残しがある部分を毎日の歯みがきで意識して,磨いてくれたら・・・と思っております。


8月のお話ポケット

画像1
画像2
画像3
夏休みも終わり,そろそろ学校生活にも慣れてきた様子の子どもたちです。
8月28日(水)に夏休み明けのお話ポケットがありました。
今回は「ぼちぼちいこか」と「A Cheese and Tomato Spider」の2冊でした。
ページをめくるたびに楽しいお話が飛び出てくるような2冊でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 図工作品展(〜3月5日まで)
3/3 図工作品展1
3/4 授業参観・懇談会・PTA総会・図工作品展2
3/5 図工作品展3
3/6 図工作品展4

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp