京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up98
昨日:163
総数:959322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

♪後期 視力検査

 後期の視力検査を行っています。
 前期と比べて視力はどうだったでしょうか。
画像1
画像2

♪8月身体計測

 夏休み明け,最初の身体計測をしました。夏休み前よりたくましくなったように感じました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ来週です

画像1画像2
来週の木曜日からの「山の家宿泊学習」に向けて,保健係のみんなは,山の家で手本となる朝の体操の練習にはげんでいます。休み時間に保健室で自主練習する姿や,今日の4時間眼の係活動での練習で,どんどん上手に16人の体操がそろってきています。山の家の活動2日目と4日目の朝に体操をします。体操以外の係の仕事もたくさんありますが,山の家で5年生のみんなが元気に楽しく過ごせるように,健康面を支える頼もしい16人です。

歯みがき名人、4年生

画像1画像2画像3
1年生の後に,歯みがき指導を受けた4年生は、やはり高学年です。とても上手に歯をみがくことができていました。高学年になると、むし歯だけでなく、歯肉(はぐき)の病気を防ぐことも必要になってきます。4年生では,歯肉の病気についても教えてもらい、みんな真剣に話を聞いていました。歯の生え変わりの時期のデコボコしている歯は、歯ブラシの持ち方を工夫してみがくことも教えてもらいました。今日の給食の後,歯みがきしている4年生のお友達は本当に上手にみがくことができていました。板橋小学校のみんなのお手本になってほしいなと思いました。

感嘆符 歯みがき、上手になりました

画像1画像2画像3
今日は学校歯科医の北村先生と衛生士の矢田先生に来ていただいて,1年生と4年生が歯みがき指導をしてもらいました。1年生のお話ではお人形の「もんちゃん」が出てきて,食べた後に歯みがきをしないと口の中がむし歯菌のうんこバリアとおしっこ酸で大事な歯に穴が開いてしまうことを教えてもらいました。正しい歯ブラシの大きさ、歯のみがき方も教えてもらい,持ち方は「こんにちわ」「さようなら」の2種類があることも知りました。1年生以外のお友達にも7月の保健だよりに詳しく紹介します。1年生のみんなは家族の人にも教えてくださいね。

感嘆符 歯と口のポスター選挙終わりました

画像1画像2画像3
6月の歯の健康月間の取組で行っていました「歯と口の健康ポスター」選挙,たくさんの人に投票してもらいました。どれも力作の中,接戦でしたが,上の3つの作品が選ばれました!これから京都市のコンクールに出品します。いずれも素敵な作品ですので,結果を楽しみに待ちたいと思います。

感嘆符 始まりました!ポスター総選挙!!

6月の歯の健康月間に保健安全委員会では「歯と口の健康ポスター」を1人1枚作成しました。今年も力作15枚が揃いました。12日月曜日まで選挙を行っています。3枚選んで,投票してください。選ばれた3枚は京都市のコンクールに出品します。どれも素敵で選ぶことが難しいですが,ぜひ見に来て選んでください。
画像1
画像2
画像3

6月は・・・歯の健康月間です

画像1
金曜日の保健安全委員会では,歯と口の健康ポスター作りを行いました。6月7日水曜日から12日月曜日まで,保健室前にポスターを張り出して,3点選ぶ選挙を行います。今年も力作がたくさんです!どんな作品があるのか,見に来て投票して,毎日の給食後の歯みがきをいつも以上にがんばってほしいと思います。
画像2

感嘆符 夏日が続きます

画像1画像2
今日から6月です。保健室前の掲示物を交換してくれました。5月末から7月のような夏日が続いています。温度と湿度の上昇で,いつも元気な板橋っ子のみんなも,すこし体調に変化が表れています。特に体育の後,休み時間の後に急に顔色が悪くなり,熱中症の症状が増えています。体調不良の多くの子どもが「お茶は飲んでいたよ」と言います。この時期,毎日がすでに体の水分量不足になっています。いつも通りの水分補給では足りないこと,体を回復させるために睡眠をたくさんとっておくことを知って,実行してほしいと思います。

感嘆符 熱中症予備軍に注意してください

急に夏日が続くようになりました。週末のお休みのあと,元気いっぱいのはずの板橋っ子ですが,月曜日の朝1番から「頭痛」「しんどさ」でたくさんの児童が保健室にやってきました。どの子も発熱や風邪の症状はなく,給食後から「元気いっぱい」になる子ばかりでした。どうやら,季節の変化に体がついていっていないようです。今週は夏日が続くようです。『まだ5月・・・』ですが,水分補給とたっぷりの睡眠で,季節の変わり目を元気に乗り越えてほしいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 児童朝会 みんなでおしゃべりデー PTA役員会18:00 PTA企画委員会19:00
10/17 5・6年ジュニア京都検定 1年社会見学(森林総合センター) 2・4・6年歯科検診 SC来校
10/18 5年視力検査 4年京都市伏見区社会福祉総合センター見学(3・4校時) PTAコーラス
10/19 食に関する指導2年1組 2年視力検査
10/20 第5回クラブ活動 きらきらの日 支部駅伝前健康相談 除去食 PTAコーラス
10/21 ふしみ児童クラブ相撲
10/22 第46回京都市小学生陸上記録会 第37回京都市小学生持久走記録会 1〜3年おやじの会「紙飛行機」9:30

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp