京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:52
総数:478027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

読み聞かせの会<9月>

 学校運営協議会の読書企画推進委員会の皆さんによる,恒例の「読み聞かせの会」が行われました。

 子どもたちは,喜んで聞いていました。

 今回も,読書企画推進委員会の皆さん,ありがとうございました。


 なお,次回は,10月31日(月)の中間休みです。
画像1
画像2
画像3

9月 読み聞かせの会

学校運営協議会 読書企画推進委員会の皆さんのお世話で,毎月開催していただいている読み聞かせの会。

今月は,28日(水)です。書名は下の写真のように,

「かいのひ」  と  「ピッツァぼうや」

です。

読書企画推進委員会の皆さん,今回もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

学校運営協議会 第2回理事会の開催

16日(金)午後7時より,本校ふれあいサロンにて開催されました。

理事長様のごあいさつ,学校長のあいさつの後,主に,第1回学校評価結果や小大連携事業,学校の様子などについての報告,それらについての意見交換などが行われました。
最後に副理事長様のごあいさつをいただいて,終了いたしました。

理事の皆様には,お忙しい中,また,雨の降る中をお越しいただきまして,大変ありがとうございました。


ゲストティーチャ―

学校運営協議会学び企画推進委員会では,地域の方などを「ゲストティーチャー(コミュニティ・ティーチャ―)」として学校にお招きし,授業に参画していただく取組を行っています。

今日は,4年生の総合的な学習の授業に地域在住の岩崎晧さんをお迎えして,松ヶ崎の川について学習しました。

なお,岩崎晧さんには,土曜学習でもお世話になります。
先日の台風12号接近で延期になりました「第5回土曜学習」に,講師として「松ヶ崎の歴史」についてお話しいただくことになっていました。

延期になりましたその「第5回土曜学習」は,10月8日(土)午前9時30分に開催する予定です。

       ※岩崎晧さんの「崎」は,正しくは,「つくり」の「大」が「立」です。
画像1
画像2
画像3

小学生のための現代美術教室<3>

画像1
画像2
画像3
時代の変遷による作品の違い(表現の違い)を,映像を通して教えていただきました。

また,現代美術についても,作品を映像にして見せていただきました。

「これが現代美術なんや。」
「現代美術っておもしろいもんや。」
「なんか,ありえへんわ。」

そんな感想をもちながら,自然に現代美術に親しんでいきました。

小学生のための現代美術教室<2>

画像1
画像2
画像3
実際の作品の鑑賞を通して,いろいろ解説してくださいました。

小学生のための現代美術教室<1>

昨年度に引き続き2回目となりました。

現代美術作家であり,本校の学校運営協議会理事でもいらっしゃる岩澤有徑さんを講師にお迎えして,今回も美術の楽しさ・面白さ,現代美術とはどんなものか,といったことを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 エコ日 1年生活科(獣医の先生をお迎えして)
2/9 フッ化物洗口 PTA役員会・運営委員会
2/10 銀行振替日 6年蒔絵体験(午前)
2/11 建国記念の日 第26回京都市小学生「大文字駅伝」大会開会式
2/12 第26回京都市小学生「大文字駅伝」大会(10時45分スタート) 閉会式
2/13 クラブ活動
2/14 給食週間(20日まで) 給食集会 伝統文化部

学校の紹介

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

子どもの健康

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp